クイズ ローリングリターン! - アクティブファンドを眺めてみた 号外版 #9
久しぶりの号外版です。
定期購読マガジン「アクティブファンドを眺めてみた」は私が関心を持ったアクティブファンド(株式を主たる投資対象)について調べたこと、感じたことを月に3回以上発信します。毎月3本のファンドを比べて読みたいという方は「マガジン購読」がお得です。ぜひご検討ください。
このマガジンで、投資信託のリターン、パフォーマンスを見る際に、私が注目しているのがローリングリターンです。
長期投資の効果を見る指標の一つに、保有期間リターンというものがある。保有期間リターン(ローリングリターンとも言う)とは、ある時点より一定期間保有をした場合の連続リターンの事を言う。
https://www.morningstar.co.jp/fund/analyst/2017/3q/MFA120170815.html
今回、グローバルな視点で株式に投資しているファンド6本について調べてみました。6本のファンドは次の通りです。
ローリングリターンを確認してみました。10年リターンはこんな感じです。
グラフの左端、2007年3月は投資開始時期を示しているので、2007年3月末〜2017年3月末の10年間のリターンとなります。2008年10月末〜2018年10月末までは、ファンドAがトップをキープしていましたが、2008年11月末〜2018年11月末にファンドBにトップを譲って以降、ファンドA, ファンドB, ファンドDでの接戦となりました。2010年3月末〜2020年3月末以降、ファンドAがトップ争いから脱落しそうな感じ。ファンドC, ファンドE, ファンドFに追い上げられている印象です。
5年リターンの直近24カ月を見たのが次のグラフです。
直近24カ月で見ると、ファンドBがトップをキープし続けていることが分かります。また、2年前はファンドAは2番手をファンドDと争っていたのが、今年3月以降、ビリ争い?という印象です。
3年リターンの直近24カ月です。
こちらでもファンドBがトップを走っています。ファンドAはこちらで見ると、2014年12月末〜2017年12月末からファンドBに付いていけなくなり、ファンドDと併走も2016年1月末〜2019年1月末からこちらにも付いていけなくなり、2016年7月末〜2019年7月末からファンドFとのビリ争い、直近ではファンドFにも後れを取ることも。
ここで、クイズ ローリングリターン です。
ファンドA、ファンドB、ファンドC、ファンドD、ファンドE、ファンドF
は上に挙げた6つのファンドのうち、どのファンドでしょうか?!
答えは・・・・
以降 有料パートとなります。
単独の記事でのご購読も可能です。
が、マガジンの定期購読の方がお得になるような運営
(月3本以上の有料記事で購読料は250円です!)に努めていますので、
「定期購読」もご検討ください!
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
チップを頂いた際は、TableforKidsへの寄付に使わせていただきます。 https://tfk.yumeshokunin.org/