
【Weekly #57】2019年、2020年、FC東京の試合結果に合わせて買っていた投資信託。それから、どうなっているか。 #fctokyo #Jリーグでコツコツ投資
第57回です。前回はこちら。
このマガジンは、2019シーズン、2020シーズン #FC東京 試合結果に合わせて私が買い付けていた投資信託のその後を追うものです。
買い付けていた投資信託は 「SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ(年2回決算型)/愛称:jreviveⅡ」(以下「ジェイリバイブ2」)です。
2019シーズン、2020シーズンの買付内容、現在の状況は下表の通りです。
先週末時点の評価
2021年2月5日の ジェイリバイブ2 の基準価額は10,000口当たり15,822円。前週末比 +3.2%
2019シーズンの 時価は 60,291円 (+11,491円 +22%)
2020シーズンの 時価は 87,948円 (+9,248円 +11%)
合計の 時価は 148,239円 (+20,739円 +16%)
となりました。カッコ内は投資額に対しての評価損益です。
2020年12月末の投資先 上位10社のバリュエーション
2020年12月末時点で組入比率の上位10社の、2月5日の市場の評価です。
前週末から評価が上がったのは7社です。
2020年12月の月報で紹介されていた投資先2社。
ヨコオ、M&Aキャピタルパートナーズ の業績推移です。
今の事業環境は色々と難しい面あると思いますが、着実に価値をつくり出して欲しいですね。
ファンドに資金は 流入 or 流出 ?
ジェイリバイブ2 の受益権総口数の推移です。
受益権総口数は、受益者全員に何口、ファンドが発行されているかを示す数字で、通常、新しくお金が流入すれば増え、解約でお金が流出すれば減ります。また、分配金が払い出された際、その再投資があった場合、増えます。昨年末来の週次の推移です。
23週連続で、受益権総口数が前週末比減少、つまりファンドから資金が流出しています。トレンドの逆転が起きるのか見守ります。
FC東京
🔵選手情報🔴
— FC東京【公式】🔜2.27浦和戦(A) #STAYWITHTOKYO (@fctokyoofficial) February 7, 2021
原大智選手が【NK Istra 1961(クロアチア)】へ完全移籍することが内定しました。
今後、メディカルチェックを経て正式契約となります。
原選手のコメントはコチラから
▶️ https://t.co/cIPZNfI5aS#fctokyo #tokyo pic.twitter.com/la0Xjs1wdU
原選手が海外のクラブへの移籍内定。
厳しく難しい挑戦ですが悔いなくやり切って欲しいですね。応援しています。
このマガジンは毎週月曜日、更新予定です。