
【Weekly #66】2019年、2020年、FC東京の試合結果に合わせて買っていた投資信託。それから、どうなっているか。 #fctokyo #Jリーグでコツコツ投資
第66回です。前回はこちら。
このマガジンは、2019シーズン、2020シーズン #FC東京 の試合結果に合わせて買い付けていた投資信託のその後を追うものです。
買い付けていた投資信託は 「SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ(年2回決算型)/愛称:jreviveⅡ」(以下「ジェイリバイブ2」)です。
2019シーズン、2020シーズンの買付内容、現在の状況は下表の通りです。
先週末時点の評価
2021年4月9日の ジェイリバイブ2 の基準価額は10,000口当たり16,896円。
前週末比 +1.0%
2019シーズンの 時価は 64,384円 (+15,884円 +31%)
2020シーズンの 時価は 93,918円 (+15,218円 +19%)
合計の 時価は 158,302円 (+30,802円 +23%)
となりました。カッコ内は投資額に対しての評価損益です。
週次での過去最高の評価損益となりました。
2021年3月末の投資先 上位10社のバリュエーション
3月末基準の月次レポートが公開されました。
3月末時点のポートフォリオの状況です。
2月末の状況です。
投資先は2月末から1社増で51社。上位10社に #バリューコマース が登場しました。
上位10社の4月9日終値でのバリュエーションです。
前週末の終値との比較で ↑ 5社、↓ 5社 となっています。
ファンドに資金は 流入 or 流出 ?
ジェイリバイブ2 の受益権総口数の推移です。
受益権総口数は、受益者全員に何口、ファンドが発行されているかを示す数字で、通常、新しくお金が流入すれば増え、解約でお金が流出すれば減ります。また、分配金が払い出された際、その再投資があった場合、増えます。2019年末来の週次の推移です。
47週連続で受益権総口数が減少しています。反転する日を待ちましょう。
ジェイリバイブ2の最新の運用報告書を眺めてみました。
有料ですがご興味あればご検討をお願いします!
FC東京
もっと強くなって、次こそ勝とう!
今季も、もちろん #Jリーグでコツコツ投資 やってます。
経過は↓↓↓のブログでご覧ください。
戦え 俺のトーキョー
今日も勝利を信じて
弾けよう 飛田給
負けるわけはないさ
Vamos Tokyo!!!
このマガジンは毎週月曜日、更新予定です。