【Weekly #18】2019年、FC東京の試合結果に合わせて買っていた投資信託。それから、どうなっているか。 #fctokyo #Jリーグでコツコツ投資
第18回です。前回はこちら。
このマガジンは、2019シーズン #FC東京 試合結果に合わせて私が買い付けていた投資信託(Vintage2019)のその後を追うものです。買い付けていた投資信託は 「SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ(年2回決算型)/愛称:jreviveⅡ」(以下「ジェイリバイブ2」)。シーズンで買い付けた投資額(元本)は48,800円でした。この48,800円でこの投資信託を37,722口、手に入れたのです。2020年1月22日に分配金が再投資されて、現在は37,969口を保有しています。
先週、どう?
先週末、2020年5月8日の基準価額は12,056円でしたので、
Vintage2019 37,969口分の評価額は 45,521円 (前週末比 +2.4%)。
投資額に対して 3,279円の評価損 となりました。
率にすると ▲6.2% です。
Vintage2019 の昨年の買付開始以降の投資累計額に対する評価損益(金額)の推移です。
11週連続で評価損状態です。
週次レポートより
ジェイリバイブ2 の週次レポートです。
2020年5月1日時点の投資先の組み入れが多い上位10社です。
投資先は51社。前回から1減です。
今回紹介されている投資先は 上記の上位10社にも登場している
SHOEI です。
2度目の登場です。前回は こちら。
過去の運用報告書によると、このファンドが設定(2015年7月)以来、投資先としてファンドに組み入れられているようです。
株価の推移です。
#会計クイズ 的な図表を作成しました。
まず、B/S です。
固定資産の比率が低い!
続いて、P/Lです。
収益性の高さを感じます。
最後にC/Fです。
営業C/Fの範囲で、投資、財務に回す、という感じですね、ここ2期は。
ファンドレポートのコメントです。
良い製品を適切に販売する取り組みも見逃せません。「SHOEI」の研修を受けたスタッフが在籍する販売店では、使用者一人ひとり の頭の形に合わせてヘルメットを選び、内側のパッドを変更するなどして装着感を高め、風よけのシールドの調整なども行います。製品の 開発・製造のみならず、販売への目配りも欠かさないことがプレミアムヘルメットとしての付加価値を高め、持続的な成長の原動力となっ ています。
ジェイリバイブ2 の受益権総口数の推移です。
受益権総口数は、受益者全員に何口、ファンドが発行されているかを示す数字で、通常、新しくお金が流入すれば増え、解約でお金が流出すれば減ります。また、分配金が払い出された際、その再投資があった場合、増えます。昨年末来の週次の推移です。
ごく僅かですが、6週ぶりに前週末比で受益権総口数が増加、資金純流入となりました。すぐに資金純流出に逆戻りするのか、注目です。
ファンドレポートの活動メモからです。
中小型株の場合、こうした事例をさらに細かく分析し、業績予想に落とし 込んでいく必要があります。在宅勤務が続いていますが、電話会議やウェブ会議システムを活用して、これまでと変わらないペースで企業 調査を実施しています。ピンチをチャンスと変えるべく、従来と変わらず調査・分析活動に注力していきたいと思います。
期待しています!
ジェイリバイブ2 の2020年1月の決算時の運用報告書が公開されたので、その中身を眺めてみました。有料記事ですがご興味あれば、ご購読くださいませ!
Jリーグの再開、辛抱強く待ってます。
次週をお楽しみに!
このマガジンは毎週月曜日、更新予定です。