#solio さんで #コツコツDonate はじめます!
1年半更新していなかったこのマガジン。
「寄付」については、今の社会を見ていると当然ながら、色々と考えていたわけですが、なかなか「これだ!」という持続的な行動には至っていませんでした。
先日、↑のマガジンの記事のきっかけを下さったShimoyamaさんのこんなツイートがTLに。
で、早速訪れてみました #solio
全12個の社会課題(ジャンル)の中から、あなたが支援したいと思うものに、好きな金額を毎月寄付することができます。
選んだジャンルとその割合が、あなたの「ソーシャル・ポートフォリオ」になります。
「投資信託」のような仕組み。(あまり個人的にスキではない笑)テーマ型ファンドを自分の関心に応じてウエイトを割り振るそんな感じ? って理解しました。
12のジャンルは
国際協力 15,605円
出産・子育て支援 40,525円
子どもの教育 55,250円
障がい・介護支援 15,755円
就職・雇用支援 8,450円
人権保護 24,480円
女性支援 11,485円
社会教育推進 7,005円
保健・医療増進 4,320円
自然・環境保全 21,815円
動物保護 12,345円
防災・被災地支援 15,465円
以上の12テーマです。横に入っている金額は各ページに表示されていた「合計寄附金額」を転記しました。
金額を見ていると、このsolioに集った人たちの関心がどうなっているのか、などが見られて興味深いですね。
で、
私のポートフォリオはこんな感じにしてみました。
非常にスムーズなステップでプロセスを完了することができました。
マイページには「活動報告」の掲載場所が用意されています。
寄附先の団体からの活動報告がここに掲載されることになるようです。投資信託に例えると、月次レポート等の発信に当たる、そんな感じだと想像しています。
ここから新しい「ご縁」が出来たらいいな。
solioさんのサービスにはまだまだ改善点、課題が沢山残されているとは思います。でも、これはいいかも!そう素直に思えたので、始めてみることにしました。
毎月500円、 #コツコツDonate のスタートです。
このマガジンでその模様を発信していきたいと思います。
solio さんのnoteです。