
solio @solio_jp さん と TableforKids に コツコツDonate (2025年1月)
2020年12月から #solio さんで #コツコツDonate を始めました。
5年目に入りました! 僕のソーシャル・ポートフォリオです。
solioさんを通じた寄付に加えて、2023年から 認定NPO法人夢職人 さんのプロジェクト #TableforKids のマンスリーサポーターになりました。
マンスリーサポーターの定額寄付に加えて、毎月noteの記事に頂いた❤️の数に応じてスポット寄付もしています。
僕のこの2つの寄付の定点観測です。
solio 定点観測
solio の大きな特徴として、寄せられたお金がどのジャンルに向けられたのか、が明瞭に分かることです。これ、とてもとても大事なことだと思います。


合計寄附額がいつからのものか、ちょっと分からないのですが、着実に寄付は増えていますね。まもなく1,600万円。
前回(1月4日)との比較では +1.6% となっています。

ジャンルの順位変動はありませんでした。子どもの教育 がトップです。
前回からの増加率トップは 就職・雇用支援 でした。

#TableforKids 定点観測
こんな仕組みです。

2025年1月1日以降の寄付の実績です。

昨年の同時期の状況です。

比較のタイミングが違っていますが、件数、金額とも増加している感じですね。
より多くの機会が実現できるよう僅かですが、これからも毎月コツコツと投資したいと思います。
チャレンジを積み重ねていくことで、一歩ずつ一つでも多くの課題がより良い方向に、解決に近づけることを信じて応援します。
子どもと若者の学びや育ちを応援!『マネーフォワード ビジネスカード』のポイントでご支援いただける法人・個人事業主を募集!
『マネーフォワード ビジネスカード』スポンサーポイント」は、スポーツチームや社会貢献活動を行なう団体などを応援したい企業や個人事業主が、事業用の支払いを『マネーフォワード ビジネスカード』で行うことで、還元されたポイントをスポーツチームや社会貢献団体などへ寄付できるプロジェクトです。
#マネーフォワード さんとの関わりができたのですね!素晴らしい。
マネーフォワードさんといえば・・・
12年前にお邪魔したことがあります。僕自身、株式投資でほとんど関わりを持てていない(投資信託を通じたものは過去にあったやに記憶しますが)のがちょっと心残りなので、これから考えてみたいですね。
毎月の寄付で事業に参画している感覚を持ち続ける
僕のnoteのメインテーマは「投資」です。寄付も投資の一つだと考えています。
株式投資という行為を通じて、僕はその投資先の会社の事業に関わっている、参画しているという意識、意識というとちょっと強いかも、です。意識というよりは感覚、気分くらいの方がいいかもしれません。
寄付も同じく、関わっている、参画している感覚、気分を少しですが味わえる行為、状態なんだと思っています。
次回もよろしくお願いします。
これまでの記事をまとめたマガジンもあります。