「感じる」と「考える」。「投資」と「運用」。(びーめん 2015 第14回)
びーめん 2015の第14回です。
今回は2つのテーマについて書いてみます。2つのテーマ同士はそこそこ相互に関係しています。ぜひお楽しみください。
今回の2つのテーマ。
最初はタイトルの通りです。
「感じる」と「考える」。「投資」と「運用」。
です。
2つ目は、
十字軍に襲撃されるとめんどくさいので、こっちに書きます。
です。
では、最初のテーマから始めます。
いの一番に強調したいことがあります。
それは、「投資」と「運用」とは違う行為だよね、ってことです。
ただ、これは「投資」の目的が何であるかによって、人によって随分違ってきます。まさに、人生いろいろ、投資もいろいろ、です。
ここでまずご覧になって欲しいのが岡本和久さんのコラムです。
http://www.i-owa.com/diary/diary/2015/06/136.html
こんな風に説明されています。
投資とは資金を投げる、つまり、自分が選んだ企業に資金を投げて活用してもらうこと。資産運用とは資金を長い期間にわたって「運んで」行き、そして「用いる」ことです。
この定義、私の考えとほぼ同じです。
さて、先日お邪魔したイベントで、この文脈で「なるほどなあ」と感じたことがあります。
それが
チップを頂いた際は、TableforKidsへの寄付に使わせていただきます。 https://tfk.yumeshokunin.org/