雨降らないって言ってたじゃん東京
クソ雨男の新田漣です。予報外れの雨に濡らされながら品川駅へと駆け込み、なんとか新幹線に乗り込めました。話と違う。自称晴れ男・晴れ女の皆様は、新田一人さえ止められない現状を重く受け止めてください。
さて、今回はいつもと違い日記のような記事です。1日目は新田漣として、2日目は新田.jpgとしての記事になります。
東京1日目
この日はどこまでオープンにできるのかわからないので、書ける内容があまり無いのですが、某出版社の式典と謝恩会に参加していました。
お世話になっている担当編集の方と初めて対面し、出版社へ向かい、同期受賞の方々と合流し、賞状やトロフィーを受け取り、大先生方へご挨拶をして、そのまま豪華絢爛な謝恩会へ……という非日常すぎるムーブを経たので、未だにあれが現実だと受け止められていません。普段は競馬で爆負けしているだけのオタクがちやほやされる舞台なんてそうそう無いですからね。
同期受賞の皆様、他レーベルの先生や他賞受賞の相互フォロワーさん含め、様々な方とご挨拶できたのも刺激になりました。先輩作家の方が「名刺でカードバトルできるよ」と冗談で仰っていたのですが、誇張抜きでやれます。強すぎる名刺ばかりで禁止カードしかない。
二次会でも大先生とお話させて頂いたのですが、自分の認識というかスタンスの甘さを痛感してしまいました。受賞後は執筆文字数が激減していたので、せめて年間で40万字くらいはコンスタントに原稿を書きたいですね。ハングリー精神を取り戻します。
そのうち諸々の作業が慌ただしくなる時期に差し掛かるはずなので、全力で頑張って、爆売れして、来年以降も招待されるように貢献します。
時期が来たらたくさん宣伝するので皆様買ってくださいー!!!!!!!
東京2日目
この日は大喜利の初心会である『きっかけの一歩』に参加していました。新田は2018年頃からネット大喜利を初め、活動したりしなかったりを繰り返して歴だけ長くなっちゃったのですが、各地で開催される生大喜利には殆ど参加してきませんでした。怖かったので。
「いまから面白いことを言います」と宣言して注目を集め、面白いことを言う狂気のスポーツ、大喜利。
— ダ・ダ・恐山 (@d_d_osorezan) September 11, 2023
だって、まさにこれですよ。生大喜利に参加される方って自称オモシロ人間じゃなくて、面白すぎて私生活で理解されないようなバケモンしか居ないイメージでしたから。
とはいえ今回は初心会限定。しかも主催の虎猫さんをはじめ、ゲスト陣も知っている方々が多かったので、わりと気軽に参加できました。というか、コロナ禍前から参加希望を出していたのでようやく参加できました。本当にありがとうございます。
それに、ソウルフレンドになりつつある公募勢の永原はるさんも一緒でしたからね。開演前の各々がソワソワしている空気感を永原はるさんが「四月ですね」と表現していたのめちゃくちゃ面白かったです。たしかに四月すぎた。
エキシビション
まず、ゲスト陣の方々が我々の緊張をほぐし、場を温めてくださる時間がありました。『大喜る人たち』などで活躍されている方をはじめ、錚々たる顔ぶれの大喜利を生で見られたのはお得すぎてヤバかったです。
①「ジャングルのようにビルが建ちまくっている」「街を歩けば芸能人にバッタリ会う」とかは分かるけど、それは行き過ぎてるなと思った田舎者が想像する都会のイメージ
②新任のロボット教師を主人公にした学園ドラマ「ロボット先生奮闘記」の放送時に「それはちょっと機械過ぎる」とクレームが寄せられた場面
改めて見て、お題がまず面白いんですよね。今回の初心者会が終始楽しかったのは、回答の質が平均して高かったのもありますが、お題の質が良かったのも大きいと思います。
綱引き大喜利
新田の参加お題は
①「皆さんが静かになるまで」以外にも、いちいち何秒かかったか数えてる先生「○○○」
②こんな部活が「合宿だ!」と言って、泊まり込みでこんな活動をしてた
の2つですが、正直あまり記憶がありません。なぜなら初手でド滑りしたから。この辺りは本当に、他の方の回答も覚えてないですね。マスクの下でずっと泡吹いてました。
コンボDEベストアンサー
新田の参加お題は
①少しでも乗客数を増やすために、車内アナウンスを有名キャラクターの声優に依頼している電車「声媚(せいび)本線」に乗った時の思い出
②もしもサンタクロースが、子どもたちにプレゼントを配るが、同時に災害級の大雪を呼び寄せてしまうおじいさんだったらこんなことになる
の2つですが、①は正直あまり記憶がありません。なぜなら初手でド滑りしたから。ただこの辺りからやっとダメージが回復して、他の回答者の答えも楽しめるようになりました。
きっかけのトーナメント
新田の参加お題は
①お寺で1年修行してる間に起こった、住職を殴り飛ばしてやろうかと思った出来事
②個人的に警察をやっているおじさんの、知られざる悲しい過去
の2つでした。結果として決勝に進めたのですが、初手でウケたのが大きかったですね。滑ってたら多分そのまま沈んでました。新田は繊細なので……。
決勝
①飛行機が飛ぶわけが無いと思っていた当時の人たちは、ライト兄弟にこんな罵声を浴びせていた
②自分の育てている動物を闘わせるアニメ「ペットマスター」が放送打ち切りになる原因となった問題のシーン
①で少し遅れを取った実感がありましたが、②で巻き返せたのが大きかったです。優勝できるかどうか微妙なラインだと思っていたので、本当に嬉しかったです。とはいえ会を通じては僕よりもコンスタントに面白い回答を出す方が何人も居ましたね。ここはトーナメントの妙というか、運も良かったです。謙遜ではなく本当に。これからは、どのお題でも強く打ち返せるように頑張りたいですね。
細かな回答についてはかさのばさんがnoteの記事として纏めて下さっています。
新田も細かくツボ上げしたかったんですが、ちょっと労力的に厳しいので要素だけ抜き出します、すみません!
りくがめさんの『殿堂』、原口フニャオさんの『息子ランド』、YANCEさんの『最初のゾロ』、旋風客さんの『天皇アイス』、伊坂さんの『おじさんが会話』、仁義さんの『山寺宏一』、昨今さんの『土井善晴』、ぱぴるすさんの『マリオ64』、須藤椅子さんの『小さ太い』、えのきときのこさんの『二度目の青春』、へなちょこさんの『途中でお腹いっぱい』、すでにショーンさんの『低温ローストビーフ』、くぼさんの『アナル』、首筋破壊温泉さんの『勉強してた頃の伊沢』、サメVS巨大タコスさんの『キンタマ』
この辺りは拍手笑いしてました! いやほんと、ヤバかったです!! あまりメモしてなかったので、絶対に漏れがありますが……!
二次会も色んな方とお話させていただいて、マジで楽しかったですね。東京に住めばこういう集まりに参加できるのか……と移住欲がムクムクと湧き上がるまでありました。
これからはもっと軽率に東京へ馳せ参じるので、作家の皆様も大喜利界隈の皆様も仲良くしてください!
2日間本当に楽しかったです!
京都2歳Sをハズした以外は最高でした!!