
Photo by
soeji
noteで付与された200ポイントの使い途
以前買った英語テキストの音声教材がnoteからダウンロードして購入だったために渋々アカウントを開設して、その後放置していたが、ちょっと前に「記事購入に使えるボーナス200ポイントが付与されました【1/6まで有効】」というメールが届いたので暇に任せてnoteを開いた。
記事購入といっても、数多ある有料記事から「続きを読みたい記事」を探すのは途方もない。でもみすみす200ポイントを捨てるのはもったいないし、どうしようかなと思った。
ふと、キリスト教徒の友人から教えてもらった富田正樹さんという牧師兼高校の宗教科教師の作ったYouTube番組を思い出した。個人の感想ではあるが、富田さんの話はなぜか腑に落ちるし、宗教特有の胡散臭さを感じない。キリスト教徒でなくても、ああなるほど、と思えることが多く、著書『疑いながら信じてる50 新型キリスト教入門その1』も持っているほどだ。
もしかしたら、富田さんならnoteに有料記事を書いておられるかもと探してみると、あった。記事は全文読めるが、よかったら応援購入して、といったことであったので、ポイントを使わせていただいた。
せっかく購入したので、老化防止を兼ねて牧師が説教するように音読してみたところ、結構息が上がってしまい、牧師さんは毎週説教のネタ作りだけでも大変なのに毎週日曜日には人前でハキハキと話さないといけないのは大変だな、と気づきもあった次第である。