見出し画像

Australian Open TVのアニメーションライブ観戦が大満足だった件

年明けはAustralian Openの季節である。2000年、たまたま1月の全豪オープンの時期にオーストラリアに旅行に行き、テレビがテニスしかやっていないので仕方なくそれをつけ続けていたことがきっかけで、テニス観戦にハマった。旅行後すぐ、テニスが見れる有料チャンネルを契約し、必死で試合結果を追いかけた。もちろん生観戦も行った。しかし年齢を重ねるうちに時間も取れなくなり、有料チャンネルを契約しても見る時間がないので解約していた。全豪オープンはWOWOWに加入すれば、今やオンデマンドで見やすくなったが、なんとなく契約せずに来てしまっている。

せめて雰囲気だけでも、と全豪オープンの公式YouTubeチャンネル「Australian Open TV」のハイライト動画などを見ようとしたところ、アニメーションでライブ配信をやっていると書かれているので視聴してみたところ、これが面白過ぎた。選手の動きそのままに動くアニメーションで試合が見れるのだ。しかも、音声は現地からそのままで、本当にライブで見ている感満載である。バーチャルとリアルの融合で、ほぼリアルに観戦ができるという、素晴らしいものが提供されていた。選手のアニメーションは顔の表情は変わらないが、手足の動きは忠実で、アニメーションであっても選手の特徴をよく表していた。時々、テニスウェアがうまく描画できずに破れたように見えるところもあったが、音声とアニメーションにタイムラグはなく見ることができた。そして、Game Set and Match の瞬間に画面がリアルに切り替わり、選手の握手やハグが見え、それもまた感動であった。有料チャンネルを契約しなくてもアニメーション観戦で十分とは思わないし、時間とお金があれば有料チャンネルで楽しんだ方が選手の表情やファミリーボックスの表情なども映って楽しいが、アニメーション観戦でもかなり楽しかったので、ぜひ、他のグランドスラム大会でもしてほしいと思う次第である。

いいなと思ったら応援しよう!