![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168233908/rectangle_large_type_2_1d0d5681ee668a5e1f081bc76db9a4b4.png?width=1200)
【ななれん】アタッカーについて①
はじめに
ご覧いただきありがとうございます。
今回はアタッカーアニマの育成について紹介します。
アタッカーと1括りに言ってもいろいろな型があり、それぞれ活躍する場面も変わります。
そのため、note記事では毎月更新される魔獣討伐チャレンジ(通称:月チャレ)や英雄のアロマに登場する測定不能難易度攻略に重点を置いた、汎用性が高いアニマ育成を紹介致します。
1つの記事にまとめると長くなりますので複数回に分けてご紹介致します。
初心者さんにおすすめの汎用性を重視して紹介致しますので、適材適所でたくさんアタッカーを育成する上級者向けではありません。少ないアニマで幅広く活躍できる育成をコンセプトに執筆していきます。
ゆくゆくは記事で紹介したアニマのみでの攻略記事も投稿したいと考えております。
記事のアニマをそのまま真似したらクリアできる、完コピ攻略を目標に活動していきます。
前置きはここら辺にして育成紹介に入っていきたいと思います。
育成紹介
今回紹介するのはハッピーニューイヤーガチャにて実装された『エリシュラーマ』を〆にした育成を紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1735733662-fnahIlW1JbV5RHU0jY7pzqtG.jpg?width=1200)
ヒートブレイブ3+フルスラッシュ3〆ハイロサージ
道中ルート
(C攻撃5%B攻撃5%A防御5%S攻撃5%)
![](https://assets.st-note.com/img/1735733755-XsjQyVOPqYhdFgi3nkwB1Nam.jpg?width=1200)
新アビリティの『ハイロサージ』
属性有利で攻撃するとバフがかかる攻撃アビリティです。純粋な与ダメージはパワースマッシュと同じ200%ですが有利属性で攻撃すると攻防速30%のバフが入ります。
そのためドラゴン属性のハイロサージは汎用性がとても高く〆としてとても優秀です。
アビLvが増えても効果は変わらず発動率が増えるだけですが、Lv1でも発動率が70%と高く1でも充分です。
〆採用理由
ハイロサージと他の攻撃アビリティと比べて考えてみます。現環境で評価が高いパワーブラストやアダプトランスはLv上昇すると発動率だけでなく効果量も上昇するため〆ではなく積み重ねLv3で運用したいです。
ヒートブレイブ引き継ぎ理由
引き継ぎアビリティ候補としてバックアゲイン5の注目度が上がっていますが、ハイロサージとバックアゲインの相性はあまり良くないです。
バックアゲインが発動すると2回行動できて、ハイロサージのバフを2回かける運用もあると思いますが筆者はおすすめしません。
バックアゲインのデメリットとして行動順が最遅になります。そのため敵からデバフを受けた後ハイロサージで攻撃という感じになります。デバフ量によってはせっかくのバフが微妙になるため、デメリットのないヒートブレイブ引き継ぎをおすすめします。
フルスラッシュ引き継ぎ理由
2つ目の引き継ぎアビリティはフルスラッシュをおすすめします。
現環境ではフルブラストより「安価」でしかもLvも3が最大なのでレベル上げのハードルが低いです。
比較対象のフルブラストは協力なアビリティですが、フルブラストは敵に応じて特化型の育成を推奨します。3属性で龍属性より高い属性補正のフルブラストが強力なため、ヒートフルスラは龍〆、ヒートフルブラは3属性〆運用したいですね。
そのためヒートフルスラはエリシュラーマをおすすめします!!!
英雄や月チャレは敵が複数体いることが多く、英雄では無属性の敵は出てこないため上記の育成は汎用性がとても優秀です。
以上
龍属性を育成したい初心者さんにおすすめのアニマ育成ですね。
参考にして頂けると幸いです。
記事を書くモチベーションに繋がるので、スキ、サポーターになって頂けると嬉しいです。
ご覧いただきありがとうございました!!