![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37030334/rectangle_large_type_2_823b65c42a21e86cabf07f94628b8432.jpg?width=1200)
カップラーメンを700円払って食うかということになると、俺は食えない。
シドニーでは、東アジア系のスーパーマーケットには大抵日本の食料品コーナーがあって、日本製品を味わうことができる。
もちろん何でもかんでもあるわけではない。
豚や鶏、野菜の味のレトルト食品なんかはよく見るが、牛肉の絡む製品はそんなに沢山姿を見ない。
とはいえ、頻繁に帰国するわけでもない身には、日本の味は嬉しいものである。問題があるとすれば、その価格だ。
今ざっとネットで調べたところ、スーパーカップMAXの鶏ガラ醤油ラーメンが楽天で送料込みで12個2,586円というのが最安値だった。一個当たり215.5円。
写真はチャツウッドのとある中華系のスーパーマーケットの棚に並ぶ同じ商品だが、$1.00=100円の感覚からすると1個699円、まあ700円。軽く3倍を超える。
カップラーメンを700円払って食うかということになると、俺は食えない。これ一つに700円はいくら何でも贅沢が過ぎるだろう。
シドニーの物価は上がり切ってしまって、セブンイレブンの最安サンドイッチでも$5.00する。$1.00=100円の感覚からすると1個500円。大して腹が膨らむわけでもないサンドイッチが500円だと思うと手を出す気がしない。
カップラーメンは中国、韓国の製品が安いものだと$3.00前後で買えるので、どうしても食いたいときはそれを食う。味は随分と違うんだけども。
俺の良くいくこのスーパーマーケットにはレトルトカレーも売っているが、野菜カレーかポークカレーだけ。野菜カレーは一個$2.80。280円と思えば日本と比較するとちょっと高い気もするが、ここでは他が高いからお手頃感がある。野菜ばかりで物足りなく感じはするが、カレーうどんにもできたりして手軽なので有難い。
うどんと言えば、マルちゃんの冷凍うどん。5つ入りで$6.00。
このマルちゃんのうどん1玉$1.20と野菜カレー$2.80、合わせて$4.00
最近の俺がハマっている組み合わせだ。
どこで生活していても日本人は日本人だ。
オーストラリアに居るからと言って、ステーキとフィッシュアンドチップスばかり食っているわけではない。
朝はご飯とみそ汁、塩じゃけと卵焼き、焼きのり、
白菜の漬物、それに納豆、、、なんてものがあったら最高だ。
あとは価格の問題だけである。
いいなと思ったら応援しよう!
![Ren Yano](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13115742/profile_8260e444f1444e0d9542f3122c5bb445.jpg?width=600&crop=1:1,smart)