見出し画像

屁の河童

正月早々に『屁の河童』を毛筆書きするとは夢にも思わなかったが、まあ物事というのはいつも突然に起こるものである。

どうしてこんな言葉ができたかというと、もともと『木っ端の火(Koppa-no-hi)』という(木の削りくずはすぐ燃え尽きてしまうところから)あっけないことやたわいないことをたとえていう言葉があり、これが訛って『河童の屁(Kappa- no-he)』と変化し、それをひっくり返して『屁の河童』となったのだそうだ。(諸説あり)

そもそも何故『木っ端の火』を訛らせたのか?

何故それが『菜っ葉の根』でも『真っ裸の毛』でも『ラッパのぷ~』でもなく『河童の屁』でなくてはならなかったのか?

そして何故さらにそれを反転させてしまったのか?そんなことするから「ザギンでチャンネーとシースー…」などという文化破壊がおこり、津田が「ゴイゴイスー」を使うに至ったのではないのか(そうなのか)?

で、何? と今俺に聞こうと思っている人がいるなら、そうするのを即やめて大根でも卸した方がいい。そのほうが有益だ。時間は無限ではない。有意義に使うべきである。

ところで、今日はチャツウッドの寿司海童さんでお寿司をご馳走になった。河童巻きではなくちらし寿司を頂いたが、とてもとてもおいしかった。ご馳走様でした。

英語圏で書道を紹介しています。収入を得るというのは本当に難しいことですね。よかったら是非サポートをお願い致します。