![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92991894/rectangle_large_type_2_7c0f48d04a567b8beb556379e2c7b508.png?width=1200)
宅建士が引っ越したら
こんにちは!
名古屋産まれ、名古屋育ちの宅地建物取引士 長谷川です
【はじめに】
さて私事ながら先日、引っ越しました。
宅地建物取引士が住居を引っ越した際、忘れていけないアレの対応について書いていきたいと思います。
<申請について>
引っ越しって申請事が多くて大変ですよね
・役所を回って転出届、転入届、保険関係など申請して
・警察署へ行って免許の住所変更して
・金融機関で住所変更して
・諸々、住所変更して
疲れてしまいますが、宅建士なら忘れていけないのは
宅地建物取引士資格登録事項の変更登録申請です。
<変更登録申請が必要な場合>
因みに、宅地建物取引士資格登録事項の変更登録申請が必要な場合以下の通りです
・氏名の変更の場合
・住所・電話番号の変更の場合 (地名変更等の場合を含む)
・本籍の変更の場合 (地名変更等の場合を含む)
・従事先の宅地建物取引業者の変更
【申請方法】
宅地建物取引士資格登録事項の変更登録申請方法
※今回は愛知県を例に見ていきます。
言ってしまえば以下の愛知県のサイトに書いてある通りなんですが
<手順>
1.愛知県のHPより「宅地建物取引士資格登録簿変更登録申請書」をDLして必要箇所を入力
2.発行から3か月以内の戸籍抄本を用意
3.「公益社団法人愛知県宅地建物取引業協会」もしくは、「都市総務課 建設業・不動産業室 不動産業グループ」へ簡易書留で郵送
※簡易書留の場合は「返信用封筒(404円の切手貼付)」が必要
<申請当日>
私は「公益社団法人愛知県宅地建物取引業協会」が近い事もあり、直接持って行くことに!
行ってきましたよ~。愛知県宅地建物取引業協会!
はいドーン!!
![](https://assets.st-note.com/img/1670647331019-M2wZDMhV55.jpg?width=1200)
皆さんも分かると思うんですが!?
ここ行くときって背筋がピン!とするとゆうか少々身が引き締まる思いをしますよね?
(実は宅地建物取引士証を申請に行った際、怒られた経験から毎度ここへ行くときは非常にビビってます。)
※なぜか服装にも超気を使って行きます。
到着して、とりあえず元気に挨拶!(何より挨拶大切)
恐る恐る要件を告げて…。
必要書類を提出して(不備無いかチェックして頂きます)
宅地建物取引士証の裏へ新住所を記載頂きます(手書きなのに字がとても綺麗で美しい)
記載を終えた宅地建物取引士証を受け取って
最後に元気よく誠心誠意お礼を行って
ダッシュで退出!!
これで全て完了です。
【最後に】
意外に簡単でしょ?
そして初めての人は知らない方結構いますが、変更申請の際に費用とか必要無いんです。
なので「収入証紙」とか購入する必要もないんです。
そんなこんなで今回は引っ越しの際の「地建物取引士資格登録事項の変更登録申請」について記事にしてみました。