![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150984431/rectangle_large_type_2_662380a3ef9220f771fbfd624cbcd05b.png?width=1200)
【これが理想】女性が落ち込んでいるときにかけたい言葉【かけてはいけない言葉も】
今日も1日お疲れ様です。
ゆきねぇです。
みなさんは女性が落ち込んでいるときにどんな言葉をかけたらよいか悩んだことはありませんか。
励ますつもりでかけた言葉でさらに落ち込ませてしまったという経験をお持ちの方もいるのではないでしょうか。
本日は女性が落ち込んだ時かける言葉についてご質問をいただきましたので早速みていきましょう。
【相談内容】
彼女が最近何だか元気がありません。
おそらくですが会社で何か落ち込むことがあったようなのですがどう声をかけていいいか分からず良い声のかけ方を教えてほしいです。
できれば元気になってくれると良いなと思っています。
この方の相談内容を一言でまとめると
落ち込んでいる彼女にどう声をかけていいか分からない
という感じです。
今回は落ち込んでいる女性にどのように声を掛けたらいいのかをお話ししたいと思います。
落ち込んでいるときの女性の心理
まず女性が落ち込んだ時は
①言葉や行動で自分のことを受け止めてほしい
②肯定してほしい
と思っています。
さらに気持ちが落ち着いてきたら
③前を向ける言葉をかけてほしい
と思っています。
声をかける場合はこちらに沿って声掛けすると良いと思います。
①話を聞いてほしいとか抱きしめてほしい、頭をなでてほしいなど
②自分の気持ちを受け止めてもらい肯定してもらった後は、
③前を向ける言葉をかけてほしいと思っています。
話を聞いているときは途中で意見を言いたくなるかもしれませんが、最後まで話を聞きましょう。
そして間違ってもいきなり批判やアドバイスをしないでください。
それをしてしまうと女性に「分かってくれない…」と失望されたり、余計落ち込ませて最悪の場合喧嘩になってしまうかもしれません。
具体的にどんな言葉をかけたらよいか見ていきましょう。
女性が落ち込んでいるときにかける言葉の具体例
まずは相手が話しやすい雰囲気を作ってあげましょう。
「どうしたの?」
「何かあった?」
「いつでも話聞くからね。」
「つらいときはいつでも連絡してね。」
まずは相手が元気がなさそうだったり落ち込んでいたら気遣う言葉や変化に気づいていることを示す言葉で一人じゃないよ、あなたのこといつも見ているよと相手に安心感を与える言葉をかけて話しやすい雰囲気を作ってあげましょう。
すぐに話ができない場合でも受け止めてくれる相手がいると思うだけでほっとするでしょう。
受け止める言葉
「それはつらかったね。」
「大変だったね。」
「よく頑張ったね。」
つらい気持ちを受け止めてくれる相手がいると安心します。
話をしてくれたら相手の思いを受け止める言葉をかけてあげましょう。
肯定する言葉
「あなたが頑張っているの知っているよ。」
「きっとあなたじゃなくても、他の誰がやってもそうなっていたと思うよ。」
話をしてくれた時はそれに対して肯定する言葉をかけましょう。
自信を無くしていたりこんな話を聞いてどう思うだろうと心配していることもあるので肯定してもらえるだけで気持ちが軽くなります。
前を向ける言葉
「大丈夫、これから良くなるよ。」
「あなたなら大丈夫だよ。」
「きっとあともう少しだからね。」
気持ちが少し落ち着いたら前向きになれる言葉をかけてあげましょう。
そうすることでまた一歩踏み出す勇気が出て彼女も前向きになれるでしょう。
落ち込んでいる人にかけてはいけない言葉
ここからは反対に落ち込んでいる人にかけてはいけない言葉を紹介します。
理由も併せて確認することで、似たような意味の言葉もかけることを防ぐことができます。
「〇〇すればいいんじゃない?」
本人が求めない限りアドバイスはしない方が良いです。
すでに色々と試したうえでうまくいかないということもあります。
悩んでいることに対して軽く見られたように感じたり分かってもらえないと余計につらくなることもあるのでこのような言葉はかけない方がよいでしょう。
「それってそんなに悩むことかな?」
どんなに小さなことのように感じても本人からしたら悩むことであり、落ち込んだりすることです。
馬鹿にされたように感じて話すのをやめてしまうかもしれません。
「ありがちだよね。」
「よくあることだよね。」
よくあることだとしても価値観や出来事から受ける感情は人それぞれです。
本人がつらいと感じる気持ちを理解して尊重してあげましょう。
「もうちょっと頑張ろうよ。」
「頑張りが足りないんじゃない?」
落ち込んでいるのに頑張れと言われてもつらくなるだけでもう十分がんばっている可能性もあります。
本人を追い込むこともあるので
「俺(私)もいろいろと大変なことあるよ」
自分もつらい状況にあると同意を示しているつもりではげましているつもりでも相手からすると自分の話ではなくあなたの話を聞かされる状況になり、よりつらい気持ちになります。
みんな大変なんだからあなただけじゃないよと言われているようで相手は何も言えなくなってしまいます。
「今はつらいけど時間が解決するよ。」
本人にとって今がつらくて話しているのでこの先楽になるとしても今その気持ちを吐き出したい、分かってほしいという気持ちを汲んで聞いてあげましょうあげましょう。
まとめ
ここまで、女性が落ち込んでいるときに励ます言葉とかけてはいけない言葉についてお伝えしてきました。
落ち込んでいるときには
①受け止める言葉
②肯定する言葉
をかけ、さらに気持ちが落ち着いてきたら
③前を向ける言葉
をかけてあげるのが良いと思います。
落ち込んでいる人は、その時点で既に十分に努力して真剣に取り組んできたと思います。
望んだ結果にならず気持ちが沈んでしまっているので、まずは相手の気持ちに寄り添い受け止めてあげることで
ーーーーーーーーーーーー
ここまで読んでいただきありがとうございます♡
この記事が少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。
内容に共感いただけましたら
スキやフォローいただけると喜びます🙇♀️
こちらからスキやフォローさせていただくこともあります。
コメントやご質問もお気軽にどうぞ。
ご質問はこちらからでも⇩
https://peing.net/ja/renainayaminasi
さらに気が向いたらシェアいただけると嬉しいです☺️
ーーーーーーーーーーーー
恋愛
結婚
婚活
カウンセリング
相談
不倫
悩み相談
アドバイス
恋愛の悩み
付き合う方法
好感度アップ
付き合う
会話術
復縁
出会い
脈あり
気になる
デート
女性心理
別れられない
同棲
不満
執着
浮気
期待
アプローチ
告白
駆け引き
落ち込んだ時
励ます