![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121297817/rectangle_large_type_2_4eb41fb1e7b648627a0cf76fcabcf2fc.png?width=1200)
Kindle書籍出版してから10日が経過....
Kindle書籍出版してから10日が経過したが、予想通りの「停滞」である。
前回の記事でも触れたが、自分の友人・知人(とその周り)の方々を中心に読まれていたので、この辺がひと段落すると長い停滞に入るだろうと予想していた。
ということで、ここまでは想定内だ。
ペーパーバックが書籍売れ筋ランキングで、「旅行記」「スポーツ」のカテゴリーで(瞬間最大風速)100位以内に初動で入ったのは予想していなかったので驚いた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121294015/picture_pc_f4e69c12116b86979a6b6d504a6c564b.png?width=1200)
地○の歩き方の中に混じって拙著がランキングの中に入っていたのを見た時はなんだか不思議な気分だったな…。もちろん今はもうランク外もいいところだ。
で、
肝心のKindle本のランキングがまさかの不適切なカテゴリーに分けられていた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121294016/picture_pc_3790dd9e751aa23dd0d18078d60418b6.png?width=1200)
すぐさまKDP(Kindle Direct Publishing)のサポートに連絡し、出版時に指定したカテゴリーへの修正依頼を行なったが、調査に時間がかかり、修正されたのは昨日だった。初動で出鼻をくじかれる形となり、名もなき著者が一瞬だけでも目立つ機会を失ったのはかなり痛かった。
さて、その名もなき著者が、マニアックなターゲット層の間でじわじわと売れ続けるロングテールな書籍を目指すにはどうすれば良いか。
ステージレースの魅力を伝えるため、その裾野を広げるために、たくさんの人たちに、特にランニングを始めた人、ガッツリ走り込んでいる人、ちょっとした冒険やチャレンジ、旅が好きな人に読んでもらいたいと思っている。
自分でコントロールできるところについてはやれるだけのことはやる。
・Amazonレビューを書いてもらう
・ブログやSNSなどで拙著を紹介してもらう
これらはやってもらえたらめちゃくちゃ嬉しいが、自分がコントロールできるところではないので、各自の判断にお任せすることにして、
現在、販路がAmazonのみという中でできるところと言えば、
1. 書籍そのものの内容
2. SEO対策(Google検索、Amazon内検索)
3. A+コンテンツ作成
今、思いつく限りではこんなものかな?と。
この週末は2.と3.について対策してみる。
ということで、Kindle書籍出版してから10日が経過した感想文でした。
[PR] Kindle Unlimitedでも読めますよ。
いいなと思ったら応援しよう!
![Rena@サハラ砂漠](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170935866/profile_d9b08a61e3a75fc1eadaf85a7aac6cab.png?width=600&crop=1:1,smart)