なぜSNSの重要性に気づいていない?
こんにちは!
大学生のRotusです!
今日はSNSの重要さについて改めて書こうと思います!
書くきっかけになったのは、今読んでいる「福岡市を経営する」という本でSNSに触れている部分が多くあったからです
福岡市長の高島宗一郎さんはSNSの重要性を本書で説いています
私はこの文章を読んだときにさらにSNSの重要性を感じました
市長のような何百万人を率いる方ともなるとSNSに関してどのような考えを持っているのか気になりましたが
非常にSNSでの発信を大切にされているんだなと感じました
例えば、自然災害が起きた時
皆さんはどのように情報を得ようとするでしょうか?
私はSNSを利用します
もちろん誤った情報も多いですが、実際に現地の声を知ることができます
テレビだと速報と言っても少なからず時間はかかっています
中継もありますが、SNSで得る情報の方がかなり深いことまで知ることができると思います
さらに高島さんもSNSを活用して情報を得ているそうです
話しは変わりますが、現在私の大学ではゼミと呼ばれる少人数授業があります
教授の方が優しく授業してくれるのですが、SNSにはあまり詳しくないようで…
授業の中では就活について触れることもあるのですが、SNS世代である私たちとSNSをあまり詳しくない教授とでは情報量にかなりの差があると思います
新聞、テレビで情報を得ることもできますが、やはり時差は発生します
さらにその日起きた出来事ではなく、就活をするとなればテレビではなく圧倒的にSNSのほうが需要があります
そう考えた時に、大学での授業をすべて鵜呑みにしてはいけないなと思います
自分の学んでいる分野に関しては教授に徹底的に教えていただき、それ以外の部分は自分の考えも持てるようにSNSを通じて情報を得る
これが今の私にとって最適かなと思います
高島さんのように高い意識を持っている方の話を聞いて、実際の生活にも取り入れていきたいと思います
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
これからもよろしくお願い致します!
いいなと思ったら応援しよう!
![まっちゃ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38316282/profile_80a4cef0234ce5c939d2be57815c72d8.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)