![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152249881/rectangle_large_type_2_d934b9f46bdd0ec55e120b5872659dc2.png?width=1200)
Photo by
_kei_
酒やタバコの依存とインナーチャイルド
現在の自分自身のご機嫌をとるということ
最近の酒事情を言えば、仕事のあとのちみちみが良かったのだけれど、風邪を機会にほとんど手をつけていなくて、昨日そういえばと思って薄くなった松茶で割ってみたけれど、元来熱いのは苦手だなと思って二口で置いたまま。
きっと今までつまらない毎日だからって、すぐそこのコンビニにあるそこそこ安価な酒を、暇つぶしにでも飲んでいたのかなと思う。
ないから、飲まない(飲めない)から、苦しいと思ったことがなくて、アルコール依存について不思議だったのだけれど、これがタバコだと苦しいから、依存てこういうことなんだなと、改めて実感した。
タバコの依存については、最近「タバコの良い効果」というマユツバものの研究結果を見かけたから、なにしろガキの自分は嬉しいとすら思っている。
これらの依存性、トラウマなどが、何か(複数あることも)我慢をして、耐えてきたことによって、生まれたと言われるインナーチャイルド。
そんな自分自身のインナーチャイルドに何度か会った。
やり方はセミナーや書籍、探せばYouTubeなどにもある。
数回で癒せるとは本当に思えないけれども、まず知れたこと、会えたことが、すごいことだと思ってる。
怒ってたり、泣いてたり、顔も見せてくれない子もいる。
こちらから会いに行くことも、すごく勇気が必要だった。
安易にできると考えることではないけど、何度も会って笑ってくれるといいな。
まあ、まずこういう子たちをこれ以上できるだけ増やしていかないことが、楽しいことをして笑っていられることが、いまの自分自身のご機嫌を取ることにつながってるんじゃないか?
ちなみに現在の心や身体の痛みはインナーチャイルドに会うと不思議と癒えていくんだ。
自分を愛することの真髄だと思う。