
コレで超集中!在宅ワーク「集中できない」お悩み解決策&アイテム
在宅ワークはオフィスと違って緊張感がなく、集中力が低下しがち。在宅ワーク歴7年以上の私は、長年「どうしたら集中できるか」を考え、常にデスク周りやパソコンを整えてきました。
初期の頃を思い出すと、なかなか集中力をキープできずに悩んでいました。「家で仕事ができる!わーい!」と無駄にテンションが上がり、仕事の合間にちょっと家事のつもりが、洗濯物を干しながらベランダ掃除を始めてしまったり。仕事関連のリサーチ中にAmazonで本をポチったり。最悪、二度寝もね。。
そんな失敗を繰り返し、反省しながら「家で集中できる環境」を求めてきた私。試行錯誤の結果、ちょっとした習慣を取り入れるだけで、集中力が一段アップしました。集中力アップの習慣を、歯磨きのように自動的に体を動かせるようになるといいですよね。
記事の最後に、集中力アップを助けてくれたアイテムも紹介しますね。
今すぐ実践できる!在宅ワークで集中力を高める方法
以下3つは、常に意識しています。私は、この3つだけで効果バツグンでした。
・デスクを片付ける。視界から仕事に関係ないものを排除!
・パソコンのデスクトップを整理!
・スマホを別の部屋に置く!
順番に説明しますね。
STEP-1 デスクを徹底的に片付ける!座っている時の視界もチェック
デスクの上には、パソコンと、その日の仕事に関係あるモノだけにすることが理想的。椅子に座った時、手の届く範囲から関係ないものを排除します。関係ないものを排除すると、目の前の仕事に集中できるからです。
仕事に関係のない雑誌が置いてある場合、表紙に意識が向いてしまいがち。たとえ「仕事に集中するぞ!」という意志を強く持っていたとしても、つい雑誌をペラペラ…なんてことはザラです。
デスクの上だけでなく、座った時の視界もチェックすることをオススメします。例えば、椅子から壁に貼ってあるカレンダーが目に入る場合「週末は何しようかなぁ…」と、考えてしまうこともあるでしょう。
以前、私はデスクの壁に「1年後、3年後、7年後の目標」を貼っていました。仕事中、何度も目標を目にすることになり、度々気合が入るのは良いことではありますが、思考が数年先の目標に飛んでしまい、「現在の仕事」への集中力が落ちてしまいました。(受験生の「合格!」と書かれた紙なら良いのですが)
まずは、目の前の仕事に集中できる環境作りから。デスクの上には、パソコンとその時の仕事に関係のある資料やノートを置く。これを徹底した結果、程よい緊張感が生まれ、集中力も仕事の質もアップしました。
もう一つ、私が心がけていることは、朝の業務スタート時にデスク周りをサッと拭くこと。掃除用のドライシートでホコリを取ったり、ウエットティッシュを使ってもいいですね。この一手間により、スッキリ気分で1日の業務をスタートできるので、さらに集中力を高めることができます。
STEP-2 パソコンのデスクトップを整理!必要なファイルはフォルダへ
数年前、とあるセミナーに出た時に、講師の方が「仕事ができる人かどうかは、デスクトップを見るとわかる」と言いました。
仕事ができる人のデスクトップは、1つか2つのフォルダにファイルが整理されている。必要なファイルのみ残っていて、必要な時にサッと取り出すことができる。常に「ファイルを探す」労力が最小限なので、仕事をスタートダッシュできる=効率がアップする、というお話でした。
・・・おっしゃる通りです。
当時の私は「仕事ができない人」を象徴するようなデスクトップでした。パソコン画面は、フォルダやファイルで埋め尽くされ、隙間が少ない状態。これでは、仕事の効率が下がってしまう。。と、整理整頓できていないことを反省しました。
セミナーから帰宅後、即デスクトップを整理したことは言うまでもありません。
それ以来、私のデスクトップのフォルダは2つだけ。「WORK」と「PRIVATE」に分けて、毎日ファイルを整理する習慣を身につけました。
デスクトップ左上にフォルダを2つ。これでパソコンも頭の中もスッキリ!
ファイルを整理しただけで、心まで整理された気分になります。アレもコレもやらなくちゃ!と、マルチタスクに追われて、焦る気持ちが軽減されます。デスクトップの整理によって、今やるべきことを即座に選択し、集中できるようになりました。
STEP-3 スマホを仕事部屋に持ち込まない
仕事に集中したい時、電源オフかバイブレーションにして、別の部屋に放置します。手の届く位置にスマホがあると、ついつい手が伸びてしまって集中力を奪われるからです。
大事な電話がかかってくる予定がない限り、休憩時間まではスマホを見ないようにしています。家でもオフィスと同じようなルールを決めて、仕事に集中する仕組みを実行。これで集中力は確実にアップします。
キッチンタイマーで集中力アップ!
最後に、在宅ワークの集中力アップに欠かせないグッズを紹介します。
冷蔵庫にくっついているキッチンタイマーを、デスクに持ち込んで。
キッチンタイマーを使うと自然と作業のスピードが加速し、集中力アップにつながります。オフィスで使うと迷惑だけど、在宅ワークなら問題なし!よく私は、仕事の区切りを「30分」単位にしています。
程よい緊張感を出してくれるキッチンタイマーは、ダラダラ仕事対策にも効果的です!
ちなみに、インテリアや雑貨を愛してやまない私は、オシャレなキッチンタイマーを探していますが、、なかなか見つかりません。今のところ、写真のテンキータイプのタイマーがシンプルで使いやすくてお気に入り。どことなく、昔使っていたau携帯電話「インフォバー」のデザインに似ています^^
オフィスと違って、どうしてもリラックスモードになってしまう在宅ワーク。何かしらルールを作って仕組み化すること、モノに頼ることが必須ですね。これからも、オフィス以上に集中できる在宅ワーク環境を目指して、改善していきます!