
とある新規店での話。
とある新規開店のお店での話。オープニングスタッフとして現在まで働いている。
上司の指示が曖昧だし、常にイライラしているため、質問があっても聞きづらい。あんま頼りにならない。
聞くと大抵キレられながら返答される。繁忙期の飲食店かよ。
運良く話ができても、遠回しな表現ばかりで何が言いたいのかよくわからない。結局どうすればいいのか判断が難しい。「私に聞かれてもわからない、担当に聞いて」と言われた時は本当に困った。責任者だろうが。現場のマネジメント不足すぎやしないか。そもそも誰がなんの担当なんだよ。フルタイムで入ってるけど全然その辺りが分からない。
バイトなのに勝手に現場を仕切り出す奴がいるし、分からないことがあっても誰に質問すればいいかわからないし。
「俺(アタシ)は特別だから〜!」ってリアルで痛いこと言う奴ら初めて見た。
無法地帯すぎるのでとりあえず来月で辞めます。
他店舗の面接受けたら速攻で上司にバレたので、
適当に理由つけて辞める意志は伝えてある。
「できればまだ残って欲しい」と言われたけど絶対建前。私は元々そんなに重要な仕事は任せてもらえてないので、店舗運営などの肝心な情報がまるで入ってこないしぶっちゃけハブられてる。
「俺(アタシ)は特別」な人たちが派閥を作っているのだ。
キャリアで採ってもらった割には結局私はそこまで信頼されてなかったようだ。面接では「頼りにしてます」的なこととか、「フルタイムの人には責任のある仕事を任せる予定です」的なこと言われてたのに悲しいなぁ。
今も(比較的簡単な)レジ打ちしかさせてもらってないし。
そのレジ打ちも、他のフロアで「やらかした」人とか、他の役職で合わなかった(自分から嫌ですって断った人も含め)人たちの、実質「お払い箱」みたいな立ち位置になってるんだよね。私それを5年以上やってましたけど。
そんなに蔑ろにされてるのがどうしても耐えられない。
確かに誰でもできそうな役回りだけどさ。事実だけどさ。それすら適性なくて苦労してる奴もいるのにね。
案の定そんなだからか、新規店なのに販売実績が伸び悩んでおり。
そりゃそうでしょ。残当。
売場も商品陳列がぐっちゃぐちゃだし。
担当者割り振ればいいのにそうしないし。
秋◯原とか◯袋とかにも売ってない、珍しい商品も多数在庫あるのにもったいないなって印象。店内もそうだけど、主に内部事情が。