![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160143950/rectangle_large_type_2_50fb8f7a6e46f4e803579d6815345bd3.png?width=1200)
本だけは捨てられない!マイルール断捨離
断捨離の本を読んでまた気持ちに火がついた。
昨夜から捨てたい欲が出てきて、寝る前なのにゴソゴソと始めてしまった。
洋服5枚、ストール1枚。保冷バッグ、エコバッグ、子供が小学校の時に使っていた手作りの手提げ4つ(これは勇気がいった)。
朝から食器を大量に。ベルト4本、洋服3枚。
断捨離本を読まないと捨てられないの?と夫に嫌味を言われながらも黙々と作業を進める。
食器棚とクローゼットはだいぶスッキリした。
断捨離の本でどうしても頷けない箇所がある。
それは「本」
ある本には、「本は一度読んだらもう読まないもの。知識として頭に入っているから捨てるべき」
と書いてあってびっくりした。
わたしは好きな本は何回も読み返す。まず、買う時に読み返すかどうかを基準にしているところがある。雑誌でさえ好きな特集なら捨てられない。
例えば旅行に行くことになったとして、あの雑誌にあそこの場所の記事が載ってたかも!とガサゴソ探したりもする。もちろん年数が経っているとお店はなかったりするのだけど。でもその記事のその文章が好きだと捨てない。
昔の雑誌をとっておいて面白いのは、このライターさんの文章好きだなと思って10年、20年後読み返してみると、わたしの本棚にその人のエッセイ本があったりするのだ。あーこの記事好きだと思ってたらやっぱり有名な人になってた〜気づかず単行本買ってたわ〜わたしって先見の明がある!と1人ほくそえむのである。
だから本だけは断捨離の対象ではない。
そうすると、棚は空かないからスッキリしているようには見えない。本に埋め尽くされている。
わたしは本屋や図書館が好きだ。本に囲まれていると幸せな気持ちになる。
特に最近の独立系本屋は雑貨も置いてあったりして、ディスプレイも素敵だ。そんな本屋を集めて本になっているぐらいだ。
これを目指す!
でもクローゼットやその他の場所はスッキリさせたいから引き続き断捨離を頑張る。
断捨離はマイルールで。断捨離本は断言していることが多いけれど、騙されないぞ!と目を細めながら参考程度に読むことにしている。
本が捨てられない理由は以下の記事に。
いいなと思ったら応援しよう!
![レモン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138350273/profile_728640f16e5a1ac47022a277c6f6aca0.png?width=600&crop=1:1,smart)