![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174024937/rectangle_large_type_2_7a22c1967a12753b91cdc7dff5993d5d.png?width=1200)
Photo by
pasteltime
子供も好きなように生きていい
2月10日 晴れ
今日も次男は学校に行けなかった。
楽しく過ごして。と言葉をかけてから仕事に行く。
思えば、次男は発達障害ADHDのせいで、小学生の頃からずっと苦しんできた。多動、不注意、人との距離感がつかめない。そのことによって、周りに迷惑をかけていることに一番深く傷ついてきたのは彼だった。
わたしは今、自分のやりたいことをやるために行動しているけれど、次男はしちゃいけないんだろうか?いつまで次男は我慢しなくてはいけないのだろう。子供だって、好きなように生きて、やりたいことをやってもいいのではないか。
将来は大切だけど、将来のことばかり考えて、今の楽しみを捨てるのは間違えているのではないか。子供は勉強が仕事だと言うけれど、もう今は自由な時代に変わってきているのではないだろうか。義務教育は次男に何をもたらしたのだろう。
苦しみしか与えられてない気がする。
子供は苦しまなくていい。勉強をやりたければやって、やりたくなければ違うことをすればいい。
最後は自立して生きていけるように、周りがサポートしてあげればいい。
そんな考えは甘いのだろうか。上手くいかないのだろうか。
わからない、わからないけど、次男はもう苦しまなくていいことだけはわかる。
わたしは好きなことをどんどんする。
子供もどんどんやってほしい。
大人も子供も自由になっていけばいい。
風の時代なのだから。
明日もいい日になりますように。
いいなと思ったら応援しよう!
![レモン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/175158215/profile_0610098bee1b563c4e556ca430b3049f.png?width=600&crop=1:1,smart)