
コミュニケーション能力ってそんなに大切?
2月5日 晴れ
先日、発達障害ADHDの次男が、修学旅行の班決めで、どこのグループにも入れず、ひとりぼっちになってしまったらしい。
担任の先生から電話があった時は、仕事が終わって帰宅途中で、次男には会えてなかった。
ひとりぼっちになった彼はどうしたら良いかわからず、オロオロしていたらしい。傷ついて、部活にも行かないで帰宅したという話だった。
怒りが湧いた。どうしてそんなひどいことに。
そうなることを恐れて、今まで学校にも相談して、環境を整えてもらっていたのに。
心配して家に帰ると次男は家にいて、嫌なことがあったから帰ってきたと言った。
じっくり話を聞くと、ひとりぼっちで目立っていたから、辛くて、みんなの顔も見たくないという。明日は学校に行きたくないと。
担任の先生に事情を話し、お休みする旨を伝えた。
今日は学校に行くと言っていたが、前日の夜、まだ辛いから休ませてほしいと言う。
このまま行けなくなるのではと不安だったが、休ませることにした。
このまま不登校になったらどうしよう。
わたしだったら傷ついて、2度と学校に行けないと思う。
学校の先生にも電話して、次男の辛かった気持ちを伝えるが、どこか他人事のように感じられた。
みんな、自分さえ良ければ、1人ぐらい傷ついても仕方ないのだろうか。それが民主主義ってこと?
なんか違う。なんか間違えてる。
でもきっと次男はずっと傷ついてきた。
どこのグループにも入れなくて、孤独を抱えながら学校に行っていたのだ。
このまま不登校になってもいい!そんな教育制度、くそくらえだ!(興奮している)
1人、鼻息荒くしているわたしの横で、次男が明日の学校の準備を始めた。
え?行くの?
つ、強い!うちの子、鋼のメンタル!
わたしの方が引きずってしまっている。
なかなか立ち直れないわたしの隣で、平然と好きなテレビを観ている。
あー明日はどんな人も彼を傷つけることがありませんように。わたしの念が届きますように。
これ以上彼に何かしたら、わたしが絶対絶対許さないから!
頑張れ次男!わたしはいつでも君の味方だよ。
明日もいい日になりますように。
いいなと思ったら応援しよう!
