メディアと作品、空間と商品の関係を考察する
youtubeが、SSL化した時期にそれ以前のタグが無効になってしまっていて、それに伴って過去の埋め込みしていた動画が一部白紙になってしまっていました。
長らく放置していたのですが、2013年くらいまでの当該動画数百個のタグを手動で張り替えました、、、。
その中でも2007年の一番古い動画のひとつが、石上純也さんが東京都現代美術館の展示で披露した「しかくい風船」の動画でした。
ぼくは実際に展示で実物を見ていて、巨大な物体が浮遊する様が強烈に、鮮明に記憶されたのですが、今回コードの張替えをするなかで、この動画を改めて見て、自身の記憶との乖離が凄く大きいなと思ったのですが。
記憶の中の作品は、鮮明なのに、動画を通してみた作品は凄く、レトロな感じと言いますか、、、。
当時のyoutubeにアップできる解像度の限界やデジカメの限界によって、アップされている動画はめちゃめちゃ荒いのですが、これによって、作品自体の見え方がずいぶん補正されちゃっているんだなあと思えました。
ここから先は
870字
¥ 400
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
皆様に、有益な情報をご紹介できるよう活用します!