
外壁塗装DIYの手順と注意点:自分でできる?【外壁塗装ブログ】
リメークペイントのホームページでは、外壁塗装を中心にリフォームに関する情報を更新しています。
はじめに 外壁塗装のDIYを考え始めたときに、まず気になるのが「そもそも自分でできるものなのか?」という点です。外壁塗装のDIYは非常に難しく手間がかかるものですが、材料と入念な下準備、そして覚悟があれば決して不可能ではありません。ここでは、外壁塗装を自分で行う際の手順と注意点について詳しく解説します。
あわせて読みたい:DIYで始める!埼玉県春日部市での外壁塗装の基礎と実践ガイド
外壁塗装DIYの手順
1.必要なアイテムを用意する まず、外壁塗装に必要なアイテムをすべて揃えましょう。塗料はもちろん、塗料を塗るためのローラーやブラシ、養生用のテープやシート、高圧洗浄機などが必要です。
2.足場を用意する 次に、作業の安全を確保するための足場を用意します。はしごや脚立は非常に不安定で、作業中に両手を使うことが難しいため、専用の足場を組んでもらうことが理想的です。
3.外壁の高圧洗浄 外壁に付着した汚れを落とすために、高圧洗浄機を使います。この工程を怠ると塗料の密着性が低下し、塗装が剥がれやすくなります。
4.養生する 窓やドア、その他の塗料を塗りたくない部分を養生テープとシートでしっかりと覆います。この工程は塗装後の仕上がりに大きく影響しますので、丁寧に行いましょう。
5.下地処理 外壁のひび割れや欠けている部分を修繕し、下地を整えます。この工程は塗料の密着性を高め、美しい仕上がりを実現するために重要です。
6.下塗り 下塗り用の塗料を使って外壁全体を塗装します。この工程は塗料の密着性を高めるために欠かせません。
7.上塗り 下塗りが乾燥したら、上塗りを2回行います。一度目の上塗りが乾燥した後、再度上塗りを行うことで、塗料の耐久性を高め、美しい仕上がりを実現します。
8.養生と足場の撤去 塗装が完了したら、養生テープとシートを取り外し、足場を撤去します。
外壁塗装DIYの注意点
外壁塗装に必要なアイテムは多岐にわたります。塗料はもちろん、塗料を塗るための道具や養生アイテム、洗浄に必要な機械なども一から揃える必要があります。また、外壁塗装のDIYを行う際に、問題になりやすいのが足場です。家庭用でも扱いやすい足場と言えば「はしご」や「脚立」を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、これらの足場は非常に不安定で、登って両手を離すことが困難です。専用の足場を用意し、組んでもらう必要があるでしょう。
さらに、外壁にトラブルが生じている場合は、部分的な補修を行った上で全体を塗装する必要があります。全体を美しく仕上げるためには、熟練の技術が必要になるでしょう。
あわせて読みたい:外壁塗装で失敗しないためのプロの選び方とチェックポイント
まとめ
外壁塗装のDIYは、一つ一つの手順を追って進めていけば決して不可能ではありません。しかし現実的に考えると、「避けた方が良い」というのが正直なところです。専門の業者に依頼することで、安全かつ美しい仕上がりが期待できます。とはいえ、DIYに挑戦することで得られる達成感や満足感も大きいものです。慎重に判断し、自分に合った方法を選びましょう。
松伏町・春日部市で外壁塗装をご検討の方がいらっしゃればお気軽にご相談ください。
いいなと思ったら応援しよう!
