![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56547021/rectangle_large_type_2_924983b058596d0db881d866e4fbb4e0.png?width=1200)
スモックアレンジ〜女の子(長袖)〜
この記事は、お子様の入園グッズ製作を始める方や、ハンドメイド初心者の方に届くと嬉しい内容です。
実際に私が製作したものを通して、失敗も含め、少しでも参考にして頂けたらと思い、入園に必要なハンドメイドに関する記事を、ひとつのマガジンにまとめます。
今回は、女の子用のスモックをハンドメイドする際のアレンジを記録しておきます。
以前パターン作成した時は、男の子用でシンプルでしたが、今回は女の子用なのでパターンも見直し、身幅は少し小さくして、袖のボリュームを出しました。
修正したパターンを使い、長袖2着を別のアレンジをしたので、簡単に説明します。
【スモックアレンジ女の子用①】
1着目はマドラスチェック柄 × 無地ネイビー
基本的には男の子用と同じでシンプルなアレンジ。
衿ぐりバイアステープ・ポケット口・裾の飾り布を別布で統一させるパターンです。
今回は簡単な製作のポイントも合わせてご紹介します。
【衿ぐりはバイアステープを使用】
衿ぐりのゴムを通す部分と、後ろのループは、バイアステープを活用。
仕上がり1cm幅のバイアステープが扱い易いです。
今回は、市販のものではなく別布ネイビーでバイアステープを製作しました。
市販品でどうしても色が合わない場合は、簡単に作れますので、是非チャレンジしてみて下さい。
【簡単裾の飾り布】
今回も裾に別布を付けたのですが、
簡単な付け方を見つけたので、それを説明します。
①まずは裁断
(縦)別布の見え幅+縫代上に2cm+下に2cm
の布を裾幅分用意。
※写真のネイビー部分は
見え幅4cm+2cm+2cm=8cm を裾幅分用意。
②別布の脇を縫い合わせ、輪にした状態で、裾を1cm幅の三つ折りしておきます。
③本体裾の三つ折りをアイロンしておき、別布を1cm挟み込んで、一緒に三つ折りステッチするだけです。
(写真の左側に簡単な図解を入れました)
④ステッチをしたら、別布を下に倒してアイロン。
すると、縫代もスッキリほつれゼロ。
表から見てもステッチ一本だけで飾り布が付いています。
いかがでしょうか。
こんな簡単に裾がアレンジ出来るのです。
是非試してみてくださいね。
最後に、今回女の子ならではのアレンジを加えました。
【オリジナルリボンポケット】
⚫︎型崩れしない綺麗目リボンポケット
これはトワルを組んでオリジナルのパターンで製作。
毎回洗濯する物なので、洗っても型崩れしない様に工夫して製作しました。
可愛さを追求して、洗濯やアイロンの手間がかかるのは、忙しい母にとって本末転倒ですよね。
その辺りまで考えてアレンジや製作を工夫してしています。
※本当に型崩れしないか、洗濯後の検証も済んでいます。
【スモックアレンジ女の子用②】
2着目は、ギンガムチェック×無地のピンク
こちらはよくあるギンガムチェックだったので、せっかく作るなら、市販で買えないアレンジを加えたくて、悩んだ結果…
全体はチェックにして、
オリジナルリボンポケットと同じ無地で
脇に切り替えを入れるデザインにしました。
スモックも縫代はロックを使わない仕立てにしているのですが、今回はイレギュラーなデザイン。
無地で切り替える部分の縫代始末はどうする?
と課題もありましたが、
縫代端を内側に折り込んでステッチをかけることで、何とかロックを使わずほつれゼロの縫代始末ができました!
余談ですが、
こちらは、別布をピンクにしたので、リボンポケットが出来た時点で娘も大喜び。
(ネイビーのリボンとはリアクションが違いました。)
まだ身頃に付いていないポケットだけ、娘に持っていかれる!と言う事件もありましたが、なんとか無事完成しました。
本当に女の子ってピンクが好きな子が多いですよね。
幼稚園でも、やはりピンクのスモックの子が多くいます。
参観日などでもスモックが目印になる事もあるので、
似たようなピンクの中でもオリジナルにするには…?
色々悩みますよね。
少しでもアレンジの参考にしていただけたら嬉しいです。
これからも
幼稚園に関するバンドメイドの
アレンジ法や注意点を
シェアしていくので、
興味のある方に少しでも
製作のアイディアの
お力になれたら嬉しいです。
※この記事の文章、画像は全て、無断転載をお断りいたします。
宜しくお願い致します。