全ての若手セラピストへ。 『ともに成長し、ともに明るい未来を創造しよう』 大学同期の理学療法士2人組による、現場で使える知識・技術・考え方を実体験ベースに発信するマガジン それが若手セラピストの学校🏫
こんにちは! 理学療法士でピラティスインストラクターをしている有我祐紀です。 今回は若手セラピストがチャンスを掴むための方法をお伝えしていこうと思います。 読者の方の中には、現状に満足しておらず今の状況をなんとか変えていきたいと考えていらっしゃる方も多い印象です。 現在は、医療機関に限らずセラピストの活躍の場も広がってきています。 そういった中で、自分の思う理想の自己実現をするためにはどういったことが必要になってくるでしょうか? 私がとても重要だと思うことは、目の前のチ
こんにちは! 理学療法士でピラティスインストラクターをしている有我祐紀です。 この度、大学同期の三輪智輝君とともに若手セラピストの成長の場と情報共有の場としてマガジンを始めることにしました。 今回は以下の内容についてお話を進めていこうと思います! ぜひご興味を持ってくださった方は、立ち寄っていただけたら幸いです。 自己紹介(有我祐紀)今回の投稿では私、有我祐紀の自己紹介をさせていただきます。 三輪くんの紹介につきましては、改めてさせていただきます。 経歴 2021.3
Instagram運用の徹底理解、最後です!! 是非最後までご覧ください! 最後はリピーターを増やす方法についてです!! それではいきましょう! リピーターを増やすまずそもそもの話なのですが、新規のお客様にたくさん来てもらうよりも 一度来てくれたお客様が何度も来てくれる方がわざわざ新規のお客様を集める必要がないですよね。 つまり、いかにリピーターを増やせるかということがとても重要なんです! このリピーターを増やすということに関してとても適しているのが Instagra
今回Instagram運用の徹底理解、第3回ということで リピーターを増やす方法についてです!! まずはシステムを理解していきます! LIMグループの集客システムの発端は良いサービスや商品があるのにお客さんのて元に届かない。そんな人たちに何か手助けができないかという思いで始まりました。 色んなマーケティングがありますが、ターゲティングができないことがすごく問題となっています。広告やチラシをひたすら配ってもターゲットとしている人に本当に届いているかは疑問です。。 そこで、
Instagramが大事なのは以前にお伝えしました!! では、今回は実際に運用をどうやってしていくのか? その話をしていこうと思います!! まずInstagramの特徴理解からです!! Instagramの特徴◯コミュニティができる 同じ趣味の人、共通点を持った人が集まるという特徴です! その中心にいるのがインスタグラマーです。 つまり、その地域・コミュニティのインスタグラマーを目指そう! ということです。 ◯広告として有効 まず広告には単発広告と永続広告という二
今回から4回に分けてインスタグラムの運用について簡単にまとめていこうと思います! 現在こういった時代になって、インスタグラムのアプリを開かない日はないと言っても過言ではないくらいインスタグラムは普及しています。 そんな現状の中何か自分のやりたい仕事やビジネスを達成するためにインスタグラムを活用できるのとそうでないのとでは大きな差が出てきます。 ここから先は、インスタグラムをこれからうまく使っていきたいと考えている人しか読まないでください。笑 では、内容に入っていきます!!
こんにちは! 『うがゆうき』です! 今回は、もっとみなさんにコーチングについて知ってもらい、 コーチングを通してもっと自分自身と向き合い 今、こういう状況だからこそできることを見つけて実践することで 自分の目指している自分に少しでも近づいて欲しいと思ったので コーチングを実際行っていくとどういう感じになるのかということを 『うがゆうき』が『うがゆうき』にコーチングをする過程をみていただくことで知っていただけたらなと思い書かせていただきました! まずそもそもコーチングって
ここ数日で、コーチングの依頼を受けることが少しずつ増え 実際にコーチングの実践を行ってきました。 コーチングを受けてくださった方々の意見はこのような感じです!! 今僕が行っているコーチングは、パーソナルコーチングというもので 将来どういうことをしたいのか?という目標を具体的にして行くと同時に、 その目標を達成したいと思っている根底にある人生の目的についてを考えていただくということをしております。 そして、目的を自分自身が再認識した上で 目標をもう一度明確にし、そのため
こんにちは! 理学療法学生の有我祐紀です! 早速ですが、みなさん「コーチング」という言葉をご存知でしょうか?? 僕はこの春(3月)まで知らなかったです。。 なので、知らないからといって恥ずかしがることでもなんでもないです笑 ちなみにですが、指導者とかのコーチとはまた違った意味合いです! 僕は3月にコーチングを勉強中の先輩に初めてコーチングというものをしていただきました。 そのコーチングによって僕はどうなったかというと 自分の目指すべきところを再確認し、目標が具
こんにちは!! 有我祐紀です!! 前回までは、広島大学入学!というところで終わってしまっていますので 今回はその続きをつらつらと書いていこうと思います。笑 有我祐紀ワールドにしばしお付き合いください笑 今の有我祐紀を作り上げた21年間(大学編) ということで、見事「広島大学医学部保健学科理学療法学専攻」に合格した僕でした。 ずっとサッカーをしてきた僕は、将来スポーツに関わりたい! 特にプロのスポーツトレーナになるんだ!と意気込んで入学してきました。 しかし、ご存
こんにちは! 「そもそもお前誰や!」 「お前何してるの?」 「何目指してるの?」 そんな方々に向けて自己紹介と僕の思いを記していきたいと思います! 普段出さない本音を書きます! 自己紹介名前:有我祐紀(うがゆうき) この名字珍しいですよねー笑 生年月日:1999年2月13日(バレンタインの前日って覚えてください!) 出身地:愛知県豊田市🚘 現在は、広島の大学で理学療法学を専攻している4年生です! コロナの影響で実習がなくなりそうで卒業ができるか否かという恐怖
こんばんは! 理学療法学生のうがゆうきです! 今回は、僕が先日受けた近藤拓人氏のセミナー内容を僕なりにまとめて発信していこうと思います! このセミナーは一言で言うと、 やばかったです。。 そう言う考え方があったのか!ということばかり リハビリやトレーニングを考える上で重要な要素が盛りだくさんでした! この考え方に固執してしまうのもよくないですが、知っているのと知らないとでは考え方が全く変わるなと思います。 では、内容に入っていきましょう!! 「運動と感覚統合
第2期:4ヶ月半〜8ヶ月全身運動パターンのなかで四肢機能の分化が起こります。 第3期:8ヶ月〜移動機能の発達 **全身運動パターン** ・矢状面の安定 ・同側パターン:背臥位から発達 ・対側パターン:服臥位から発達 これは、矢状面の安定性が保たれるようになる⇨両側性の運動が出現(寝返り、斜め座りなど)⇨対側性の宇野津が出現(おもちゃに手を伸ばす、ハイハイなど)という流れで発達していくということです。 これらの動きが正常に獲得されなかった場合どうなってしまうのでし
発達運動学第1期:0〜4ヶ月半 矢状面の安定性 第2期:4ヶ月半〜 全身運動パターンの中で四肢機能の分化が起こる 第3期:8ヶ月〜 移動機能の発達 **第1期:0〜4ヶ月半矢状面の安定性の成熟** 3、4ヶ月は特に矢状面の安定性が重要視されます。 第1期では分離運動などはまだできず、対照的な動きが生まれます。 (体幹を安定させた状態で) また、新生児では胸骨が固定点となり、(肩が上がり胸筋が緊張する) 3、4ヶ月では恥骨結合が固定点となります。 そして徐々に、横隔膜
スポーツパフォーマンス○スポーツパフォーマンスに必要な要素 ・身体的コンディショニング:パワー/ 筋力/ スピード/ 持久力 ・スポーツテクニック:最適な姿勢 / 動作・協調の質 / 皮質機能の質 筋力もパワーもスピードも持久力ももちろん大事です!! しかし、いくら身体的コンディショニングが整っていてもそれを思うように動かせなければなんの意味もないですよね? 姿勢緊張が高い状態で運動をしようと思っても、思うように動きませんよね?そこで重要になってくるのがスポーツテクニッ
赤ちゃんの動き👶生後3〜14ヶ月(生まれてから立ち上がるまで)の赤ちゃんは矢状面において抗重力かつ、単関節ではなく複合的な身体の運動をおこなっています。 ⬇︎ 赤ちゃんの立ち上がりまでの過程を評価・観察し、エクササイズとして利用できるのではないか?というのがそもそものDNSの考え方です。 さらに 生後1年までの運動パターンが大人になってからの運動パターン・運動制御に依存していと言われています。 例えば、内股歩き・ガニ股歩き・扁平足・背中が丸まっているなど これらのパタ