![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141378163/rectangle_large_type_2_98930c304c1f2eaef6ecc32bb5371014.jpeg?width=1200)
言語化=行動化
相変わらず戻りきらない体調。
気付けば5月が終わります。
無事に仕事を続けられて、よかった!笑
そんな最近は
転職して半年後に向けて、どうありたいかを言語化し、それに向かってどう動いたらよいか考え、
そのために自分は何ができるか、何をするかを考えて動くことができるようになってきました。
転職した環境に少しずつ慣れてきたことも大きいと思います。
風邪を引いた体調は回復しきらず、咳喘息と副鼻腔炎を発症し、仕事が休みの日は寝てるか病院に通ってるか状態笑
もうしばらくは環境や仕事に慣れるのに時間がかかるかなーと思います。
少し慣れてきて感じることは、
転職して新しい世界を知ってよかったなと思うこと。
収入は減ってしまったけど、
業務内容は以前の会社よりかなり減っているし、
夜勤もない。
シフト制でも決まったおやすみもあり、
やはり働きやすい。
分野は相変わらず興味がでないけれど笑、
生活のためだと思うようにしています。
過去の働いていた自分にこだわりすぎ、それが正解だと言わんばかりに考えて、求めたり、今の自分と比較して、ない部分やできない部分ばかりを見たり、
そういう比較を最近はしなくなりました。
すると、先々の不安よりも、働けることに感謝な日々だし、毎日を無事に終えれることにもほっとしたり。
生き直しを始めたんだな、と実感でき
心も少し楽になります。
きっと、また再び悩んだり、考えたり、迷ったりするのだと思うけど、
今後の残りをどう働いて生きたいか、を自分に問いながら、
毎日を目一杯の力ではなく、6割ぐらいの力で働いていきたいですね。
余裕があることは大事。
写真:今空!
#看護師 #生きなおし #全ては自分次第 #人間関係#40代 #おひとりさま #自分軸 #お局ども #理不尽な社会 #会議はお通夜