![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136860948/rectangle_large_type_2_d6a8afc7e5c28067bc51751d64d8a798.jpeg?width=1200)
おひとりさま。を決めた理由。
高校時代から一人暮らしをしていました。
家族関係が複雑だったことがあります。
恋愛もそれなりに経験しながら、
40代を迎えました。
子供の頃から、家族関係が複雑だったので、
他人との距離のとり方が下手くそです。←自覚しています。
家庭でコミュニティをしっかり学んできませんでした。
↑下手くそゆえ、40代すぎた今になって、トライアンドエラーを経験中です。
距離感の下手くそさは、仕事においてもそうだし、恋愛関係なら尚更。
若いときは気付かなかったけど、
1人での生活が快適で、
他人との関わりに疲れを感じることが多くなりました。
何をするのにも、どう思われるか、が先行し、
どうしたいか、がないわけです。
そして、自分だったらこうするのにな、という固定概念が強すぎて、
新しい考え方に触れ、そういう考え方もいいな!よりも、
一歩ひいてしまうわけです。
その考え方、嫌いだな、とか。
合わないな、とか。
譲れないな、とか。
40代に入ってからの恋愛で、
その気持ちがとても強くなりました。
とことん、考えが合わず話し合いにもならないし、この人は誰もしあわせにできない人なんだ、死神みたいな人だなと感じました。
私はしあわせにしてもらおうと考えるタイプではありません。
基本、1人時間が大好きなことと、一人暮らしもかなりベテランなので、なんでも1人でこなしてしまうタイプ。
そんな自分よりも強い人じゃないと興味が持てません。
そこに気付いてから、もう、1人でいよう、と感じるようになりました。
看護師あるあるのひとつですかね。
今後の恋愛関係がどうなるかはわからないのに、
恋愛で、嫌な思いをしたくない、時間の無駄、
と考えてしまうため(やっぱり後ろ向きな考え方笑)
避けるんですね、逃げ癖はこういうところにも出るのかもしれません。
それもまた自分。
自分がそれでよければ、いいと思っています。
年齢を重ねると、経験から先回りして考えすぎる癖もあり、
もっと力を抜きたいところでもあります。
失敗や恐怖心、恥ずかしさ、さまざまなネガティブな感情が、
行動を抑制させる要因だとも実感しています。
そんな自分に気付くことから。それが大事。
写真:玉ねぎ麹、しょうゆ麹、甘麹、ヨーグルト、カレー粉から作ったカレー。手羽元がめちゃくちゃジューシー!!お店出せるんじゃないかと思うぐらい美味しかった!
#看護師 #生きなおし #全ては自分次第 #人間関係#40代 #おひとりさま #自分軸 #お局ども #理不尽な社会 #会議はお通夜