見出し画像

賃貸住人に恵まれている。

こんばんは。

40代5社目で奮闘中のreliveです。

今日は住宅のお話。


社会人になってから、ずっと賃貸暮らしをしている私。

以前住んでいた町でも、持ち家については全く考えていませんでした。

もともと育った地元でもないし、
ご近所付き合いも面倒だし、

賃貸なら、新しい賃貸に引っ越せば、常に新しい環境で住めるし、

と、社会人になってから引越しは8回ほどしています。

そんな状況でしが、今の田舎町では築浅で鉄筋系の賃貸がとにかく少ない!

木造賃貸は騒音問題がストレスになりそうで、選択肢には入れていませんでした。

ですが、鉄筋系の賃貸がなかなか見つからない!

なので、妥協して妥協して、築浅を第一条件にして今は木造賃貸に住んでいます。


社会人になりたての頃、初めて木造賃貸に住んだのですが、古いアパートだったこともあり、隣の住人の話し声はもちろん、寝息まで聞こえるほどの薄い壁の部屋でした。

それから、木造賃貸には二度と住まない!と決めていました。

今の住まいですが、

やはり、木造賃貸、足音が響きます。

階下の人の足音がとにかく響きます。

引っ越した当初は足音に慣れなくて、昔の木造賃貸に住んでいた頃の負の感情が蘇ったりして、

不満しかなかったです。

生活環境にも慣れていませんでしたしね。

仕事も慣れていませんでした。


足音はとにかく響くのですが、

足音以外の生活音はほとんど聞こえず、洗濯機を回している時やお風呂掃除の音ぐらいしか聞こえません。しかも割と控えめ。

足音だけがとにかく響く。

そんな中、ある時から足音がそんなに気にならなくなりました。

そう!おそらく足音が大きかった住人が引っ越して行きました!歓喜!!笑

わーーい!!

ところが、足音が大きい住人は他にもいたようで、


以前ほどではありませんが、足音には悩むことがあります。


ですが、それ以外は割と静か。

それぞれの生活パターンがわかるほどですが(何時頃に静かになるから寝てるんだな、とか。もちろん起床時間もわかります。足音が響くから笑。休日はいつなのか、とか笑 出勤時間や帰宅時間がいつなのか、とか。全て足音ゆえです笑)


話し声も聞こえないし、テレビの音や台所の音などは聞こえず、、、


住人の方々が気を配りながら過ごしているんだなと実感します。


みんな、休日なのに本当に出かけない笑

みんな、家が大好きな模様。笑


そういう私も家時間が大好き。

今の田舎町に引っ越してもうすぐ2年。やっと少しずつ、何もかもに慣れてきました。


ですが、引越し熱はふつふつ、、、。


同じ場所になかなか留まらない私です。

写真:ケーキとコーヒー。12月は散財中です。笑

#看護師 #生きなおし #全ては自分次第 #人間関係#40代 #おひとりさま #自分軸 #お局ども #理不尽な社会 #会議はお通夜





いいなと思ったら応援しよう!