見出し画像

大山神社

耳の神社があると知ったのは、知人が「突発性難聴」を発症して、病気をネットで検索していた時。

突発性難聴は、初期症状がないようで、前触れなく突然、耳の聞こえが悪くなる病気。原因はよく分からないようで、長期的・急激な精神的・身体的ストレスから血流障害を引き起こすのが原因と考えられています。
多くは片耳であり、両耳同時で難聴になることはまれのようです。
初期治療が全て。突発性難聴で後遺症が残らない方は1/3程度、ある程度は回復するものの完全には聴力が戻らない方は1/3程度、治療しても全く回復しない方が1/3程度。少しでも早く治療に入ることが聴力を確保に繋がる病気です。

因島大橋

耳の神社は、耳明神社(みみごじんじゃ)は因島にあり、自転車神社としても有名な大山神社の境内にあります。大山神社は自転車好きの同僚が「サイクリストの憧れの地」として、朝礼のスピーチで話していました。

因島には、しまなみ海道(因島大橋)で入ります。
しまなみ海道には自転車専用道路が用意されていて、サイクリストたちが気持ち良さそうに走っているのが印象的でした。

大山神社
自転車神社

大山神社・自転車神社です。
境内にも多くのサイクリストたち、休憩しておられました。
せっかくなので、お土産に自転車に付ける交通安全のお守りを頂きました。

耳明神社
耳明神社(みみごじんじゃ)

大山神社の境内の奥に耳明神社がありました。
耳の形をした飾りと耳の形に似ているサザエの貝殻が沢山奉納されていました。絵馬もたくさん奉納されていました。堂本剛さんのファンのものも多く奉納されていました。彼も突発性難聴を発症されています。

ご祭神の天児屋根命。
天照大神が天の岩窟に隠れられた際、天の岩戸の前で祝詞を奏し、祭りを執り行った神様で、耳が聞こえなくなったお孫さんを心配したおばあちゃんがお参りしたところ、聞こえるようになった謂れがあり、最近は、情報や音楽に関する神様としても信仰されています。

お守りを知人に送ってあげようと思います。

■大山神社・耳明神社(みみごじんじゃ)
広島県尾道市因島土生町1424−2
TEL 0845-23-6000

いいなと思ったら応援しよう!