れここ

日々をラクに豊かにする学びを書いています🙌 @ロンドン🇬🇧🌿🌾

れここ

日々をラクに豊かにする学びを書いています🙌 @ロンドン🇬🇧🌿🌾

マガジン

  • 📖暮らし×哲学

    今よりすこし、いろんな面で”豊かな”暮らしを目指して、試行錯誤を綴ったエッセイたちです。メンタルが弱い人が一生懸命哲学しながら、考えたりしています。

  • 🇬🇧暮らし×ロンドン

  • 🌿イギリスの公園と庭園

最近の記事

  • 固定された記事

5部屋でひとり暮らしをしてわかった、幸せな住環境の選びかた

出来るだけハッピーな生活を送る上で、「住まい」ってとても大切ですよね。それによって、暮らしの質が変わってきます。めちゃくちゃ大事。 しかしながら、そんな大切なことなのに、「住まい」を選ぶ機会ってそんなにありません。なので、どんな住まいを選んだら良いのかもわかりにくい。それに金銭的に制限があったりと、何もかも欲しいというのは難しい。そんなふうにとても選択が難しいことのひとつです。 なので、20代半ばまでで個人的に4都市5部屋でひとり暮らしをしてきたわたしが考える、「幸せな住

    • イギリスに来て1年と4ヶ月経った感想などなど

      2回目のイギリスにきて、1年と4ヶ月くらいが経ちました。つまり合計2年と4ヶ月くらいです。すごい。今書いていて、びっくりしてしまった… かつては、「1年の留学」に行った方達のことを「なんて国際的なんだ!」と思っていた自分としては、信じられない変化ですね…大学卒業まで海外で暮らしたことなんてなかったのに、大人になってこんなに長期的に違う国に住んでいるなんて… ちなみに昔は、「1年の留学」に行った方を「もうその国ことを全て知っているに違いない、言葉もペラペラに違いない、プロフ

      • はじめてKindleでZINEを出版してみました🙌ヘルシンキ旅のまとめ

        2022年の5月ごろにフィンランドのヘルシンキにひとり旅してきたのですが、その時のことを今ようやくまとめました! ヘルシンキは本当に本当に素敵なところで、「ここに住んだらすごく豊かで幸せな暮らしができそう」と感じる街でした。ロンドンを選んでロンドンに住んでいることをちょっと考え直してしまったくらいです。 観光として行ったのですが、図書館やカフェやレストランが素敵だったり、このまちで暮らす方が、ヘルシンキの良さを存分に感じられそうでした。そう言う意味では、夏にコテージとかを

        • 英語が下手でも、グループワークに貢献する方法たち

           留学したときに、自分の英語力のなさに絶望したり、授業についていけなくて焦るひとも中にはいらっしゃると思います。わたしが留学してたときは、そんな感じでした。全然何言っているかわからなくて。  それでも、授業についていく必要がありますし、同級生とグループワークやディスカッションがあれば、できればチームに貢献したいですよね。お荷物だけだと周りの子に悪いなあと思えてきてしまいますし、自分自身も楽しくありません。  なので今回はそんな「英語が苦手で苦戦しているけれど、グループワー

        • 固定された記事

        5部屋でひとり暮らしをしてわかった、幸せな住環境の選びかた

        • イギリスに来て1年と4ヶ月経った感想などなど

        • はじめてKindleでZINEを出版してみました🙌ヘルシンキ旅のまとめ

        • 英語が下手でも、グループワークに貢献する方法たち

        マガジン

        • 📖暮らし×哲学
          56本
        • 🇬🇧暮らし×ロンドン
          1本
        • 🌿イギリスの公園と庭園
          0本

        記事

          英語でよく使うラテン語リスト

           英語を勉強していると、たまにラテン語が使われていることってありますよね。Status quo とか、De facto とか。何となくふつうの英語と雰囲気が違うので、何だろう?とも思って調べて、「ラテン語なんだー」と学ぶことがよくありました。  そんなわけで、気になっていた英語でよく使われるラテン語を集めてきて、リスト化してみました。ちょっとマニアックかもしれないので、語学が好きな方だけどうぞ。右のかっこの中が英語の意味とかです。 Ad hoc (=To this) In

          英語でよく使うラテン語リスト

          反面教師にしたいことたちのまとめ!

           なにか嫌なことにあった時、「自分はこんな風になりたくないな」と反面教師にすることってありますよね。わたしもわりと、そんな風に思ってしまうことがあります。  せっかくなので、そういった反省を自分の行動に省みて直していきたいところですよね。なので今回は、「反面教師として、絶対になりたくない色々」をまとめました。  今までいろんな過程で気づいてメモしてきたことなどをまとめてあります。しかしながら、(当たり前だけれど)、特定のだれかに対する批判とかではなく、自分がもしかしたらた

          反面教師にしたいことたちのまとめ!

          なにかをつくって、集積し続けることの大切さとかとか。

           さいきん、”なにかを成し遂げたい”と思うことがおおいし、なんとく、世間的にも何かをしなくては、みたいな空気感がすこしだけあるように思う。若いうちに、なにものかに、ならなきゃいけないような、そんな気がしてしまう。  だけれど、その手段とか、有名になることだろか、たとえばSNSのフォロワーを増やすだとか、起業するとか、そうゆうことばかりに目がいってしまって、「じゃあ、それを通してなにがしたいの?」が、わからなくなってしまったりする。  わたしも、起業もしたいし、あたらしいこ

          なにかをつくって、集積し続けることの大切さとかとか。

          文章(ブログ)と動画(Youtube)のどっちもの特性と向き不向き

           さいきん、ブログを書いていた人がYouTubeを始めたり、様々な方がYouTubeに参入していますよね。テレビに出ていた、芸能人の方でも始める方も多いです。そんなふうに、YouTube の良さが広まる中で、「これからは動画の時代で、もう文章は読まれないのかな?」と不安に思った方もいるかも知れません。  確かに、今まで文章に書かれていたことの中には、動画で説明した方がわかりやすいことがたくさんあります。そして、動画を見ている方が楽しめることもたくさんあるかも知れません。

          文章(ブログ)と動画(Youtube)のどっちもの特性と向き不向き

          オーストラリアの雑誌がかわいい!お土産にもおすすめ

           今回は、オーストラリアの雑誌について紹介します。オーストラリアはおしゃれでかわいい雑誌がいっぱいあります。とくにサブカルチャー的とゆうか、日本の雑誌とはちょっと違った文化があるような気がします。 補足:この記事は2017年ごろに書いたものを再投稿しています。すこし古い情報があること、ご了承ください。 1 「雑誌は本屋さんに置いてない」まずはじめに、オーストラリアの本屋には基本的に雑誌は置いてありません。一応レジの近くにいくつかあったりしますが、日本の本屋の雑誌コーナーを

          オーストラリアの雑誌がかわいい!お土産にもおすすめ

          2020年にすき!と思ったnoteの記事たち

           もうすぐ2020年もおわり。ということで、今年読んでみて、素敵だな!と思ったnoteの記事をまとめました。  とは言っても、自分がいいねを押したものを見返してみると、簡単には見返せないほどたくさんの記事がありました。どれだけ読んでたんだ、、と自分でもびっくりしたくらい。  なので、良いと思った記事を全て紹介できるわけではないのですが、特に思い出に残っているものをリストアップしていこうと思います。 ------- フェミニズムって掴みどころがないですよね。女性として生き

          2020年にすき!と思ったnoteの記事たち

          2020年で読んでよかった本たち

           2020年ももうすぐ終わるということで、今年読んでよかったな、面白かったな、という本をまとめることにしました。  ちなみに、振り返ってみると私は今年キンドルで88冊、紙の本を8冊、図書館で大体160冊ほど借りて読んでみたみたいなので、合計260冊ほど読んだことになります。その中から、今年素敵だなと思った本や印象に残った本をまとめました。  しかしながら、ここにある本は全て今年発売された本ではなく、これを書いている人が今年楽しく読んだ本たちになります。なので、この記事を読

          2020年で読んでよかった本たち

          アナログでメモする生活をはじめて良かった!

           ちょっと前にメモはアナログでするのかデジタルでするのが良いのか比較する記事を書いたけれども(これを書いたのは1年以上前だと思う)、最近は出来るだけアナログを使うようにしています。  というのも、「スマホ脳」と呼ばれる本を読んで、自分がいかにスマホに依存しているのかがわかって怖くなったから。思い当たると、スマホをいじっている時間は多いし、スマホの中には何度も似たような考えのメモが残っていたりしていた。つまりは、思考が同じところを行ったり来たりしているだけみたいなのです。

          アナログでメモする生活をはじめて良かった!

          ノートやメモって、デジタルとアナログ結局どっちがいいの?

           ノートを手書きで書いてみたり、Google Docに書いてみたり、iPhoneのメモに入れてみたり、バラバラすぎて全然管理ができない!  というのが、最近の悩みです。いろんなところに、思いついたときに一番近くにあった媒体でメモをとるんだけれど、そのせいで後から管理するのが大変!ってこともありますよね。なので、この機会に「実際なにでメモをとるのがいちばんいいのか」を考えてみました。 そんななか、いちばんの大きな違いである、デジタルとアナログについて比較検討してみます。

          ノートやメモって、デジタルとアナログ結局どっちがいいの?

          +28

          緑と水のなんでもない写真

          緑と水のなんでもない写真

          +28

          なんでも良いから、とにかく植えろ!

           さいきん読んだ記事で面白いのがあったので、紹介したい。  ギャングスタ園芸家のロン・フィンリーさんという方の話しで、植物を植えて育てるとハッピーになるから、「なんでも良いから植えろ!」とロックな感じで叫んでいる人の話である。 家庭菜園は世界をちょっと良くするかも ロン・フィンリーさんは「抗議」の意味も含めて、園芸をして、食べ物を育てている。    ロンさんの住むロサンゼルスには、さまざまな問題を抱えている。あまり治安の良いとは言えない土地だ。そんなところで、園芸をする

          なんでも良いから、とにかく植えろ!

          ふつうの留学とオンライン留学との違いについてと向き不向き

           オンラインでも、たくさんの勉強ができるようになりましたよね。簡単に大学のコースを公聴することも前からできましたが、コロナをきっかけにふつうの大学もオンラインでするようになって、ますます「ふつうの大学」と「オンラインの大学」の垣根がなくなってきたように思います。  海外などでは、全てオンラインで学位を取得できるコースなどもあり、オンラインで卒業しても、きちんとした学位として扱われます。そうなってくると、「実際に大学行かなくては良いのでは?」「全てオンラインで良いのでは?」と

          ふつうの留学とオンライン留学との違いについてと向き不向き