青春旅情 (藤山一郎)。
藤山一郎の歌う「青春旅情」。佐藤惣之助作詞、古賀政男作曲で、全てお馴染みの顔触れで吹き込まれています。藤山が学生時代にアルバイト録音した「酒は涙か溜息か」や「丘を越えて」などの一連の古賀メロディは、予想だにしない大ヒットになりまして、一躍両人はスターとなります。藤山は東京音楽学校在学中の身故に顔も明かせない立場なので、其の身形が明らかになるのは卒業後のビクター時代を待つ事に。一方の古賀は藤山が正式にデビューして以降、コロムビアでは仕事に波が現れてしまい、遂に昭和9年にテイチクへと移籍。此処で文芸部長も兼ねて大活躍を開始し、次々とヒット曲を放ちました。昭和11年の春頃、藤山がビクターを退社する時期を見計らって両人は接触し、テイチク側は相当な大金を叩いての専属契約に成功。漸く数年ぶりに組む事が可能となったのです🎹。
「東京ラプソディー」などの大ヒットが続いている内に、時代は日華事変へと突入。多くの若者達が、背広から軍服に着替えて出征する中で書かれたのが此の「青春旅情」でした。曲の伴奏は古賀政男自らが弾くギターのみ、作詞は凡ゆる会社に歌詞を提供した佐藤惣之助で、三番構成のマイナーテンポのワルツとなっています。感傷的な旋律を寂しく呟く様に藤山は歌っており、後年の「夜の湖」に通じるものがありました。歌詞は傷心を慰めるべく、ハワイに独りさすらう様にやって来た若者を描いているのでしょうか。見れば煌々と輝く客船が沖を行けども、常夏の街角にジャズは鳴れども、全く晴れ晴れしない心境が綴られます。A面には正反対に明るいタッチの「歓喜の丘」が組まれ、ラベルも特別盤扱いなのか金色仕様なのもミソ。時局が災いしたのか、期待した程売れませんでした😞。