![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165244331/rectangle_large_type_2_146ff44e8a5967779dde883ff4499248.png?width=1200)
歴史探偵旅エッセイ:岩手旅④
皆さん歴活してますか?
歴史探偵Qです。
今回は岩手旅エッセイ最終回です。
京都旅行のことも書きたいのに…
まだ去年の旅行のことも引き続き
書いています。筆のスピードが本当に
私は遅いですね。反省。
気をとりなおして
岩手への旅の1番の目的は
「岩手3大麺の制覇」です。
そのために友人と休日を合わせ、
有給を使い2泊3日の旅をしたと
言っても過言ではありません。
特に「わんこそば」は自分の死ぬまでにしたい100のことでも書いているくらい
やってみたかったのです。
(死ぬまでにしたい100のことと言っていますが
私はまだ50個くらいしか浮かんでいません)
■わんこそば
今回、わんこそばで伺ったのは
「東屋本店さん」です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166327620/picture_pc_13b8dd1fab7108b624423442a0d6d9b8.jpg?width=1200)
東屋さんは明治40年(1907年)創業の老舗の
お蕎麦屋さんです。今回はわんこそばで
伺いましたがわんこそばは2階で行い、
1階では地元のサラリーマンが
普通にそばを食べていたので
わんこ以外も美味しいんだなと思いました。
わんこそばの結果の前に、
名物の「わんこそば」って
どう生まれたかご存知ですか?
わんこそばの由来は何個かあるようで…
南部家のお殿様が江戸へ参勤交代に向かう際に
花巻へ寄って名品のそばを食べる際に
一杯ずつお椀によそって食べたことに
由来しているそうです。
由来がわかったところで、
実際に食べてみましょう!
席についた時にはこのような状態で
準備がされていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170704018/picture_pc_a6fb2c261e3bd35b67707b95739b6842.jpg?width=1200)
席について5分後……
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170704021/picture_pc_bc9a8cd62213b5d02e86b1340d6c1b95.jpg?width=1200)
味変の薬味やマグロの刺身などが届き、
準備万端!
いざ!わんこそばスタート!
二人に一人ついてくれた店員さんが、
テンポよくそばをお椀に入れてくれます。
開始20分で二人とも100杯に到達しました。
が……ここで私のおなかに異変が。
急におなかが一杯になってきました。
まっ100杯も食べていれば
お腹もきつくなるのですが……笑笑
結局私は157杯という結果になりました。
友人はなんと212杯も食べていました!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170704020/picture_pc_621ad27c5f89f1f841f62ebdd746d96f.jpg?width=1200)
今後挑戦する方へ一度挑戦した自分から送る
アドバイスがあります。
そして私なりの反省点でもありますが……
①そばつゆは最大の敵!
お椀に入れられるときにそばとつゆが一緒に
入れられるのですが、このつゆをそばと一緒に
口に入れてしまったらもうお終いです。
なるべくそばだけ食べて、
つゆを捨てる桶がありますの
飲まないようにしましょう!
②雰囲気に舞い上がらない
わんこそばという最高のイベントに
私は舞い上がりました!
店の雰囲気、店員さんの掛け声や
周りの目などでテンションが上がってしまい
冷静にわんこそばを食べれませんでした!
わんこそばは食べ放題ですが、
時間制限はありません。
自分のペースで味変などもうまく活用し
そばを食べて下さい。
是非チャレンジしてみてください!
■盛岡冷麺
わんこそばの次の日。
朝食代わりに駅前の「盛楼閣」に行きました。
オープンが11時ということだったので
ホテルのチェックアウトを少し早めて
10時40分には店に向かったところ……
なんともう15人ほど並んでいました。
ほとんどが私たちと同じような観光客の
方達だと思いますが、私たちが食べている
横で冷麺ではなく焼肉を食べている人も
いたのでこのお店は冷麺だけでなく
焼肉もおいしいのだと思いました。
私、冷麺に関しては期待していませんでした。
どこで食べても冷麺って一緒というか、
いつもは焼肉の時に食べてるので……
味を楽しむというか口をさっぱりさせるための
箸休めというのが否めなかったのですが……
この冷麺は普段食べている冷麺とは違いました。
正直、一口目は「ん???」というのが実態で、二口目、三口目に旨さがわかってきました。
スープが上手い。コクがあるけど重くない。
麺もコシはあるけど固くない。キムチもうまい。
今まで俺は本当の冷麺と出会ってなかったのだろうと思いました。
ほかの冷麺も食べてみたいなと思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1738065626-hXTbdWu4PC5vGa0twsjxBFnf.png?width=1200)
■じゃじゃ麺
盛岡3大麺最後は「じゃじゃ麺」です。
新幹線の時間まであと50分……
今回伺ったじゃじゃ麺のお店は
「白龍」さんです。
本当は盛岡城近くの本店に
行きたかったのですが、
時間がなかったので駅地下の
お店に行きましたが。
昼過ぎなのに本当に並んでいて、
10人以上は並んでいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170716087/picture_pc_4e14ba2a93cc306f7cf2b3c680b0c7b2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738065713-eqiAK9FVoH6x5BgdTGEWOs0n.png?width=1200)
朝から冷麺を食べていたこともあるので
今回は、じゃじゃ麺の中を注文しました。
味は肉みそが効いたうどんという感じで
おいしかったです。
■まとめ
もう去年の10月の話をいつまでしているんだ!
と怒られそうな記事ですが、
ようやく書き終わることができました。
毎年いろいろなところへ行き、
色々な経験をさせていただいてる。
本当に幸せなことだと思います。
2025年1月にはいって京都に行きましたし
今年の秋ごろにまた旅行に行きたいなと
思っていますのでご紹介できたらなと
思っています。
よろしくお願いいたします。
了