見出し画像

★歴史情報サマリーβ版★(0073)

Webサイト等でリリースされた様々な歴史情報を閲覧等しやすいようにまとめさせていただきました。皆様のお役に立つことができれば幸いです。

<INDEX>
1. ココ・シャネルはナチスのスパイだった!? 偉大な功績の裏の「知られざる黒歴史」
2. 世界で唯一の公式忍者組織?「日本忍者協議会」所属の「本物の忍者」に会ってきた! 浅草の“拠点”で忍術体験
3. 地図上で全国の遺跡や文化財がわかる、「文化財総覧WebGIS」、スマホからも楽しめる
4. [戦国こぼれ話]関ヶ原合戦前夜。なぜ浅野長政・大野治長・土方雄久は流罪になったのか
5. 信長の強さの秘密は軍事力ではなく「経済力」にあった[尾藤克之のオススメ]
6. 江戸城に置かれた御三卿の屋敷 「青天を衝け」の城(1)
7. 国宝「梵天座像」や「御堂関白記」を展示する「京の国宝」特別展(京都国立博物館)に関する記事
8. 小西行長によるとみられる陣ノ内城等の熊本県の支城網に関する記事
9.オリンピックで注目の千駄ヶ谷で、江戸時代のミニ富士山に登ってきた
10. ホロコースト映画が多数公開 いま噛み締めるべき「歴史は繰り返す」の苦き教訓
11. 貝塚が示す「大昔の海岸線」水害から身を守るヒント
12. 渋沢栄一と時代を生きた人々(15)「徳川慶喜(5)」朝廷、会津桑名との断絶が決定的となった慶喜の「裏切り行為」
13. 歌舞伎の祖となった前衛ダンサー「出雲の阿国」 : 『守貞漫稿』(その12)
14. 日本の北と南でそろって世界遺産が誕生 ともに生物多様性に恵まれた自然環境がポイント
15. [城と怪談 その1]姫路城(兵庫県)「伝説の播州皿屋敷」
16. 「なぜこうも簡単に黒人の物語や歴史はもみ消されるのか」 クエストラブ、初監督作の秘話を告白
17. 鎌倉の文書行政(上)頼朝「異例」下文の数奇な運命
18. マイスターと世界遺産の知の旅へ/第12回 一度見たら忘れられない造形美! キリスト教への篤い信仰を表現した「ラリベラの岩窟教会群」(エチオピア)
19. 角館のレトロな蔵造りの商家が並ぶ外町エリアをそぞろ歩き♪

 

■詳細は以下の各記事タイトルのリンク先をご覧ください。

1.コラム:
ココ・シャネルはナチスのスパイだった!? 偉大な功績の裏の「知られざる黒歴史」 (現代ビジネス)

2.レポート:
世界で唯一の公式忍者組織?「日本忍者協議会」所属の「本物の忍者」に会ってきた! 浅草の“拠点”で忍術体験 (まいどなニュース)

3.紹介:
地図上で全国の遺跡や文化財がわかる、「文化財総覧WebGIS」、スマホからも楽しめる (ケータイWatch)

4.コラム:
[戦国こぼれ話]関ヶ原合戦前夜。なぜ浅野長政・大野治長・土方雄久は流罪になったのか (Yahoo!ニュース)

5.コラム:
信長の強さの秘密は軍事力ではなく「経済力」にあった[尾藤克之のオススメ] (J-CASTニュース)

6.コラム:
江戸城に置かれた御三卿の屋敷 「青天を衝け」の城(1) (朝日新聞&Travel)

7.ニュース:
国宝「梵天座像」や「御堂関白記」を展示する「京の国宝」特別展(京都国立博物館)に関する記事 (読売新聞オンライン)

8.ニュース:
小西行長によるとみられる陣ノ内城等の熊本県の支城網に関する記事 (熊本日日新聞)

9.レポート:
オリンピックで注目の千駄ヶ谷で、江戸時代のミニ富士山に登ってきた (pen)

10.コラム:
ホロコースト映画が多数公開 いま噛み締めるべき「歴史は繰り返す」の苦き教訓 (日刊ゲンダイDIGITAL)

11.コラム:
貝塚が示す「大昔の海岸線」水害から身を守るヒント (ダイヤモンドオンライン)

12.コラム:
渋沢栄一と時代を生きた人々(15)「徳川慶喜(5)」朝廷、会津桑名との断絶が決定的となった慶喜の「裏切り行為」 (JBpress)

13.コラム:
歌舞伎の祖となった前衛ダンサー「出雲の阿国」 : 『守貞漫稿』(その12) (nippon.com)

14.コラム:
日本の北と南でそろって世界遺産が誕生 ともに生物多様性に恵まれた自然環境がポイント (AERAdot.)

15.コラム:
[城と怪談 その1]姫路城(兵庫県)「伝説の播州皿屋敷」 (男の隠れ家デジタル)

16.インタビュー等:
「なぜこうも簡単に黒人の物語や歴史はもみ消されるのか」 クエストラブ、初監督作の秘話を告白 (映画.com)

17.コラム:
鎌倉の文書行政(上)頼朝「異例」下文の数奇な運命 (産経新聞)

18.コラム:
マイスターと世界遺産の知の旅へ/第12回 一度見たら忘れられない造形美! キリスト教への篤い信仰を表現した「ラリベラの岩窟教会群」(エチオピア) (旅恋)

19.コラム:
角館のレトロな蔵造りの商家が並ぶ外町エリアをそぞろ歩き♪ (ことりっぷ)

 

<ご留意点>
(1) URLはリンク先の運営方針等によりリンク切れなどになっている場合があります。ご容赦ください。
(2) 詳細な情報等はリンク先へご確認、お問い合わせ等をお願いいたします。
(3) 各項目は本運営者の自己の裁量で掲載させていただいております。なお、リンク先およびその記載情報等について、正確性、信頼性、安全性、有用性や合法性等を保証するものではございません。また、本ページへの掲載は、運営者のリンク先の掲載情報への賛意等を意味するものではございません。ご理解ください。
(4) 本ページの掲載内容は、諸般の事情により運営者の判断で変更されることがございます。ご了承ください。
(5) サービス改善や向上などのご意見等がございましたら、お聞かせいただければ助かります。よろしくお願いいたします。
(6) 不定期更新です。 毎週月曜日・水曜日・金曜日を目安に更新を予定しております。
(7) 各記事については、四半期ごとに、まとめたリストを継続的に提供させていただく予定です。

(2021/08/16 上町嵩広)

 


いいなと思ったら応援しよう!