Alpine Scrambling #6 - Lightning Peak
先日、昨年履修した Mountaineers の Scrambling コースで知り合った友人2人と、Lightning Peak を登ってきました。昨夏、この山は登頂済みなのですが、今回は1人の希望で再びの登山となりました。前回の登山は6月下旬でしたが、今回は5月初旬という時期の違いがあり、雪の状態がまだかなり深く、登りには苦労しました。当初は雪面がより硬いと予想しており、アイゼンを使用する予定でしたが、実際には腰まで沈むほどの雪でした。そのため、スノーシューを使用しましたが、傾斜が急な場所ではスノーシューの効果が限定され、逆に足枷となってしまいました。それでも、この経験は貴重なものであり、楽しい登山となりました。
標高: 1,343 m (4,406 フィート)
標高差: 約1,189 m
距離(往復): 約12.5 km (前回の登山よりも1キロ強短かったです)
時間(休憩込み): 9 時間 15 分
参加人数: 3人
蛇足ながら、Lightning Peak を挟んで尾根伝いに2つの峰に登頂できるのですが、その2つの山は名前が地図に表記されていないことから、false peak、つまり『偽の山頂』と呼んだりする人がいるのですが、少なくとも1つの峰は Timber Peak が正式な山の名前でした。昨夏、この Lightning Peak に登ったときは、そのことを知らなかったので false peak と呼んでいました。こちらは偶然、そこだけ雪が溶けていて見つけた測量マークです。残念ながら、なぜか標高は記されていません。
昨夏の Lightning Peak 登山記録はこちらです。