![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106045179/rectangle_large_type_2_17a8d0a3c7e93374f884d592b44b457f.jpeg?width=1200)
はちゃめちゃな四国周遊
こんばんは。かにぴょんやんってHNをもらってから早3年。今後ともどうぞよろしくお願いします🙏
そんな名付け親の某氏は一足先に全国周遊を始めているようで、僕も少しばかり遠くに足を伸ばす。今回は題の通り、四国!
ちなみに5泊6日をフル活用する強引なプランなので新幹線使ったらもう少し圧縮できそうな気もするけど、混雑が予想出来すぎたので今回は大人しく下道から。
それではどうぞお楽しみあれ。😋(長いから分割するかも。その時は追って見てってね!)
四国と言えば
高松・多度津近辺を除けば、普電が細々と走ってる程度でほぼ全区間特急街道。特急乗り放題はもはや必須と言っても過言でもないだろう。行きたい場所と予算が確定してれば使わない手はないよ!素晴らしい!
人権探し
鹿児島、北海道と続いて今度は四国。全線区で赤字な割には大幅な割引きっぷが多数出ているようで、お隣さん(西)の割引きっぷ縮小と比較すればかなり頑張ってくれていると思うほど。
ということで人権を探そうね~。コスパ重視は当たり前のことながら、どのきっぷが一番効率よく回れるかとか、一休みするならどこかとか、そういうのをひたすら考えてね。
そんなこんなで行き着いたのがこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1683722300181-youyMpSqMI.jpg?width=1200)
わずかに2ヵ月も満たない程度。
右下…右下…👀
DMVが入ってない!!!
そんなこと言っても仕方ないね。そんでもう少し下にスクロール。
![](https://assets.st-note.com/img/1683722833126-WaUUCb9FlG.jpg?width=1200)
やい!!!特急乗り放題!!!土佐くろ乗り放題!!!
瀬戸大橋線35周年を記念してフリーきっぷが出ていて、ちょうど5月中旬までやってるっぽいよ。大型連休では今回のGWまでっぽそう。
実は効力自体を比較すればバースデーきっぷと若者限定四国フリーきっぷとも一緒なのだが、どちらも期間外。ちなみに5月20日からこれら2つとも12kに値上げされる。とはいえ、アホみたいに乗り潰したら実運賃換算で余裕で100k行くレベルなのでどのみち破格の勢い。素晴らしんい~!
目標
四国全部回る(本数少ない愛ある伊予灘線部分は要検討)
土佐くろ乗車
松山以外の主要都市ある程度見て回る
現場の讃岐うどんを食す
大体の日程
3、7日…行きと帰りを一日かけて下道で。もちろん今まで行けてないとこへの寄り道ありきで(幹を使ってもよかったが混雑して旅を台無しにしてもまずいので)。
4~6日…健康で文化的な最高限度(幹を除く)の人権を行使するで
旅の直前にまた悪い癖が出るのだが、実は四国に足を踏み入れる直前まで行程が定まっていなかったのだ。いくつか効率よく回れそうな案は出ていたがそれもまた纏まらず。何やってるん???
ほんへ
今回のGWは上手いこと期間が調整されて5連休が実現した。5連休初日、さすがに東京発の朝早い時間の新幹線に乗ろうもんなら混雑なんて軽い言葉では済まされないことくらいは容易に想像がつくんよ。
てなわけでいつも通り前日に静岡in
![](https://assets.st-note.com/img/1683782974120-JWJNw0RtX2.png?width=1200)
下り始発まで時間があったので岳南も軽く見学。以前岳南富士岡に置かれてた大量の機関車撮ったばっかりだが。
![](https://assets.st-note.com/img/1683783878264-dwOXHrvuPr.png?width=1200)
まずはスタート地点まで移動
名古屋できしめんを食ってそのまま西へ。なにせこの先姫路を過ぎると駅構内で飯食えるところがほとんどないので、そのカバーも考えてね。
ただ時間的余裕を考えたら岡山辺りまではおそらく持つ…というよりこの時点で財布に金がほとんどなく、新大阪で卸す関係でいい時間に飯が食えないと見た。パス!
![](https://assets.st-note.com/img/1683784029801-IoxET78Ct3.png)
そのまま爆睡してたら岡山まで来ていた。15時。本来はこのまま津山線に乗りに行く計画だったが、福塩線もそろそろ危なさそうなので先に乗り通しておこうね…
三次寄り道
福塩線は途中まで電化で、それ以降は他のローカル線と同じく非電化区間。最早別路線扱いでも違和感ないような、、、
![](https://assets.st-note.com/img/1683784779167-sI4obWEAUE.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683784843304-4kgyZ3MkT8.png?width=1200)
電化区間はここまで。さらに先へ。おそらくここから先が本番ですが…
が。
![](https://assets.st-note.com/img/1683786052717-4v6VQcLFnE.png)
ちなみに、非電化区間の一日の運行本数はわずかに5往復。たまに1往復増発される。需要は府中周辺にはほとんどないようで、時刻表を眺めると朝に三次側から吉舎止の運用がある程度。府中以南と輸送量が30倍近く違うとも。よく同じ路線になったよね
まあ見るからにわかる秘境感、存廃議論に混ざるのも無理はないのかもしれない。事実、僕が乗った列車でさえ途中まで5人程度だったので、まあそういうこと。オタクの皆様方、乗るなら夏の荒天になる前の今やで。
三次着。横がすぐ気動車だらけの車庫なので音と匂いが好きな人はちょっくらオススメできるかも。ホームから眺めてもよし、一旦降りて真横に行ってもよし。
この後は翌日の四国準備のために一旦岡山まで戻る。最終的に児島か宇多津まで行くのでそれほど急がずに。
![](https://assets.st-note.com/img/1683786906183-n7fLeLTiGR.png?width=1200)
このあたり、三次しかそもそも有人駅がない。みど窓事情どうなってんの?やばくね?
みよしライナーも走っているが、ただでさえ赤字路線、いつまで続くだろうか。営業係数26kでお馴染みの東城~備後落合だけじゃなさそうだよ!!!
次、マリンライナーで児島にin。あとはオタクスターターセットのネカフェで体を洗って翌日に備えるのみ…GWでも値段が土休日と変わらんので大変ありがたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1683788122256-KdTcpYWQSF.png?width=1200)
四国上陸
夜が明けたので早速。朝早すぎてまだ券売機も稼働停止中。どのみちこの後宇多津で人権を買う必要があるので先に飯を食いつつ、一旦マリン1号で先を急ぐます
🥐(𓁹‿𓁹)🥐
![](https://assets.st-note.com/img/1683789324649-MljIEeBh3m.png?width=1200)
本州側から一番近い四国の駅が宇多津になる。
駅舎の規模が規模だからかなり大きい駅だと思いがちだけど、意外にも早朝深夜無人やで?
悲しいなぁ・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1683788542648-xq90s0BFZU.png?width=1200)
券売機は普通の近距離用と、みどりの窓口があった。ちょうど切符を買う人たちで行列。時間多めに見積もってるけど予定狂うのだけはやめてくれ?
列はスルスルと進んでった。杞憂でしたとさ。よかった~
僕も人権を購入。使用開始印を押してもらった。
![](https://assets.st-note.com/img/1683796800079-INfHJUeaLQ.png?width=1200)
とりあえず、次の行程まで時間があるので高松まで。
![](https://assets.st-note.com/img/1683812607693-aPgJ7X5Qrs.png?width=1200)
高松周辺は欲張ったかのように色々なもんが詰まってる。すぐそこには港。海沿いにあまり足を伸ばすことが少ないだけにかなり新鮮。丸亀製麵もその他大量の飲食店も密集してる。足を伸ばせば公園もいくつかある。迷ったらココに来ればとりあえずヨシ!👉
もしかしたら四国で一番栄えてるかもしれない。
![](https://assets.st-note.com/img/1683812981011-2LJ86HjlyX.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683812872169-oXkSKyOSol.png?width=1200)
さらに寄り道、こちらは玉藻公園。GWの一部期間中に入場料無料で入れるらしいので、ありがたく突入していくで
玉藻公園へ寄り道する
![](https://assets.st-note.com/img/1683814723066-f0esUunnex.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683815680065-TNSl1V1Zqd.png?width=1200)
入り口からとにかく、花、花、花。あれ?寄り道しすぎて題から脱線してない?
![](https://assets.st-note.com/img/1683816764032-5qugDU3tYe.png?width=1200)
そんなことは気にしてられん、高松城跡もあるのでどんどん先に進む。
どうやら登れるようだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1683816135272-NRqmNhrtfQ.png?width=1200)
上ってみる。簡単に言えばこんな感じで見渡せるようだ。にしても川に浮かぶ公園って感じですごい。斜めに並んだ石がよりそう目立たせてくれている。
![](https://assets.st-note.com/img/1683816859817-QtvoarjLOn.png?width=1200)
その展望台下はこんな感じ。この石と丸太の並び方、なんなんだ???
![](https://assets.st-note.com/img/1683817182040-qsAZX3V6jb.png?width=1200)
高松まで戻る。今日の主役がそろそろやってくるようなので準備するよ!!!
特急欲張り旅、スタート
JR四国管内、アンパンマン関連の置物がかなり多い様に感じるが、どうやらやなせたかしさんが高知県出身で、同じく高知県にある土讃線へ沿線観光客を誘致したいことからこちらが起用された、ということらしい。ただ彼の意向なのか、四国全体がアンパンマンで埋め尽くされ、今や四国の主要路線のほとんどで見かけるようになった。みんなは幼少期にアソパソマソは見届けたかな???
まあ、今思えば土讃線だけじゃなくて予讃線でもアンパンマンラッピングでバリバリ走ってるのよね。
ソース+もっと詳しい経緯はwikiを参照されたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1683817328234-gMyCs6T3dG.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683817165532-EOLbFxl6vq.png)
岡山発着のうずしお号だが、宇多津短絡線を使うのはマリンライナーだけなので、こちらは宇多津で南風と連結する。なので坂出も通過する。
9:36、高松を定時で発車。
じゃあの(笑)
これから何回世話になるか分からない車内。ちゃんとコンセントとフリーwifiもあるので何かあってもとりあえず一安心。位置情報頻繁に使う駅メモの皆様方は…もう知ってるかな???
![](https://assets.st-note.com/img/1683818383041-KIfzHRyHrb.png?width=1200)
高松発車後、僕は早々に四国の高速性能を味わうことになる。
鬼無通過前後で既に130キロに差し掛かっているのだ。はええ~!
中間運転台のスピードメーターが120後半~130から針がほとんどブレてない。なんなら振り子を派手に傾けて高速性能を維持したまま爆走してる。
![](https://assets.st-note.com/img/1683819661904-81dotefb8O.png)
ちなみに、予讃線では高松~松山まで130キロ運転に対応しているので基本的にかっ飛ばすダイヤになっている様子。僕が乗ったうずしおも終始爆速状態だった。
そして振り子はこんな感じ。めっちゃ傾いてる。もし振り子大好きな人類居たらここの区間はおすすめかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1683819599679-0DmTGPTetW.png?width=1200)
宇多津から一旦瀬戸大橋を渡って児島まで。せっかくなので前を。
![](https://assets.st-note.com/img/1683876052877-G0nvP3TpEe.png?width=1200)
前を眺めるのも旅の気分がしてきて良きだよ!!!
アンパンマントロッコを見届けて、やってきたのはこれから乗る下り南風。5両に増結しているにも関わらず、車内はとんでもない混雑。西と四国の乗務員が交代したとき、混雑がやばすぎるっていう悲鳴がかすかに聞こえたような気がしたが。
児島で降りる人はほとんどいないだろうから、覚悟して車内に入ろうね…
![](https://assets.st-note.com/img/1683878720838-QkanVP1qG7.png)
本当なら岡山から乗りたかったがフリーパスの区間の関係上児島から。幸運にも自由席のアキがある!
乗る。無事着席したで。
そして程よく暖かい。そしてここで前日からの疲れがどっと来る。しばらく寝…
スヤァ…zzz
何十分爆睡してたのかはわからない。気が付いたら秘境っぽい車窓があった。
![](https://assets.st-note.com/img/1683880047201-R44c7hN9eg.png)
GPSを見て判明したが、既に大歩危を通過している。
今更ながら、土讃線は琴平~土佐山田間がほどよく秘境感を出している。
ええ、こんなとこを130キロ出す車両がバンバン走ってるんやで。
さすがにここら辺では130キロも出すことはなかったけどね。
![](https://assets.st-note.com/img/1684236466198-w041xUxpyZ.png?width=1200)
高知御訪問
一番端っこのホームにとうちゃく。降りるで
![](https://assets.st-note.com/img/1684378057550-3r7Iasu6fS.png?width=1200)
外を見まわすと何やら仏像が。そういえばここは土佐って地名だったっけ???
![](https://assets.st-note.com/img/1684378514951-MS3Bxwu7yw.png?width=1200)
それでは本日の昼飯朝飯をば。
![](https://assets.st-note.com/img/1684378588616-4ko26QMEeP.png?width=1200)
この次は奈半利。
ちなみに高知に到着したのが12:29で飯屋探し回ったり駅舎とか撮ってたら13時を回ってる。
ちなみに次の列車は13:16奈半利行き。
あれ?まずくね???
ただこの先飯を食う所がないのと時間帯的に食わなきゃサイクルが崩れるのでさすがにここは逃せず。
じゃあの「奈半利行き普電」
はい、吞気に飯食ってたら1本逃しましたとさ。
地方都市慣れないねえ~
おとなしく1時間後のを待つのもいいが、ここは豪快に特急で暇つぶしをば(なにせ特急乗り放題の四国人権)
実は、奈半利行き普電の3分前に岡山行きの特急がある。多分、これにのればいくらか暇つぶしもできるはず…
14:13、高知を外出。
有言実行、時刻表を見たら土佐山田までは行けるっぽかったのでちょっくら観察。駅舎とセブンが一緒になってるよ???
守山みたい
![](https://assets.st-note.com/img/1684387354597-QrP0q9LJs4.png?width=1200)
このあとは4分で折り返して後免、そのまま奈半利方面へ。
あの~、全部無人なんですけど正気???
奈半利とーちゃく
時刻表を見て気が付いたが、折り返しまでの時間が20分程度と余裕があるかないかの微妙な時間になっている。見どころ多すぎたら厄介だなぁ…なんて思いつつ、外に出る。
奈半利で降りるときウテシが(なんだこのきっぷ???)って首傾げててちょっと察してしまったよね。さすがにシーズン限定の切符だしウテシも把握してないのも無理もないだろうか。だって切符の発売期間がたった2ヶ月弱だもんで。
![](https://assets.st-note.com/img/1684387475333-43q69ALAx8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684389793302-PCS47Y4wJq.png)
見どころと言っても駅近辺には何も無さそう。とりあえず折り返しの時間までには間に合いそうで良かった~
さっき通ってきた陸橋近くに何やら公園?広場?みたいなものが。
すげー、何もないがある!!!!!!
今日は特段何もなかったけどイベントとかがあるとここが埋まりそうやね。
![](https://assets.st-note.com/img/1684389844173-akuWwNQJjj.png?width=1200)
まじで何もなさすぎたので秒で駅舎に帰還。名所こそ多そうだけどちょっと遠くに歩かねばならんのがなんとも…ただ名所が多そうってのは分かったから目的地絞り込んで行ってみたいもんだねぇ。
![](https://assets.st-note.com/img/1684391189611-Qtam8qhZk4.png?width=1200)
ぜひみんなも何もないを求めて来てみなはれ、何もないから。
そんなこんなで回りまくってたらちょうどいい時間。
高知の二の舞にならなくてよかった…なんてね。
![](https://assets.st-note.com/img/1684391425652-1FU8GF336D.png?width=1200)
んじゃ、高知に戻る方にも乗るべ。
ちなみに奈半利の壁に何やらある。
![](https://assets.st-note.com/img/1684392006849-8Eao0jzQcI.png)
16:03、じゃあの奈半利
ぐっっばぁいでぇ~す!!!(OHWD)
って言いたいほどに速度出てる。ちなみに100キロ近く出てたかも。(船内最高速度110km/h)
![](https://assets.st-note.com/img/1684392652824-er3L9J4oWV.png?width=1200)
高知に戻ってきた。2#。
一気に疲れが押し寄せる。
#明日の予定
さてここからは明日の予定を考える。というのも、明日13時の窪川~宇和島の鈍行乗るんだけどそれまでの時間どうする?というちょっとめんどくさい難題。手元にある人権は特急も乗り放題。
さて僕はできるだけ列車に乗って体を休めたい!あとできれば宿毛あしずりに乗りたい!…ってことでちょっと考えた。
高松か宇多津あたりまで戻ってなんかする
高知の快活を使う
松山の快活を使う
土佐くろのどこかで強引に野宿(宿毛あしずりを欲張る)
1. 高松か宇多津へ
一番安全で安心感のあるルート。あとはカメラの充電だけだがこちらは昼の予土線までにMAXになるだろう。あのあたりまで行ったら夜をしのぐ手段は何でもあると思うので、旅行初心者にはこちらをおすすめします。
ネックになるとしたら、わざわざ今日通ってきた土讃線をもう一度通ることになるくらいだろうか。
2. 高知の快活
普段の僕ならおそらくこっちを選ぶ。が、既に充電済みなのと新たな収穫が乏しくなる未来が見える。ちなみに高知からですら、明るい時間帯に宿毛からあしずりに乗ることは不可能らしい(モノが宿毛 9:05 発)。
3. 松山の快活
多度津経由で松山まで行くというもの。松山と高知、どっちの方が栄えてそうかはともかく、翌日の宇和島~予土線の行程をだいぶ楽にできる。
4. 土佐くろ野宿
慣れすぎた18~20代前半の連中が特に実行しそう。ただこちらは体を休めるうえで虫が天敵。宿毛乗り入れのあしずりは明るい時間帯は6号のみだが、これに乗る場合窪川以北ではまず宿毛から乗ることは不可能だ。即ち2の高知快活も不可能。
時刻表を見る限り、一番長く電車で休めそうなのは宿毛になる。(あしずりの中村終/中村始発どちらも宿毛発着の普電が接続する)
余談だが、土佐くろ内に快活どころかネカフェなどというそんな豪華な物などはない。
そんなことを考えているうちに時間は刻々と過ぎていく。
…決めた。
今日のやることはこれで一旦終わり!
宿毛で夜を明かすことを決め込んだので一旦高知散策。
なにせ21時の下り最終あしずりに乗るまで待機するだけなので市内散策。いい感じにコミュニティーセンターっぽいのもある。高めの建物もある。夜景取れそうだ。ところが…
カメラ「電池無いンゴねぇ」←つけてもつかなかった。
ハァ…ハァ… 電池無い……? 取り消せよ……!!! ハァ… 今の言葉……!!!
現実は非常らしい。ちくせう
ってなわけでガンダして高知に戻り、止まってた南風に乗って急遽土佐山田まで往復。停車時間プラス移動時間で20~30%近くは確保できてた。各位こんなはちゃめちゃな行程につき合わせちゃってごめんねぇ、後免(通過)だけに(オウサムィナァ)
※本当にありがとうございました。てか2700系(充電対応特急車)じゃなきゃ割と死んでたかも
インスタに何枚か上げるので是非見てってね~
夜の高知周遊
…の前に。腹が減っては戦ができぬ
高知から徒歩35分歩くかね~(死)
![](https://assets.st-note.com/img/1684393016219-Bjwkrvijnc.png?width=1200)
時間が1時間近く押しているので若干急ぎ目にチー牛を食す。
(もっといいのなかったんですか???)
そしてダッシュで戻る。そういえばこの先コンセントある車両だったかな…なんてね、若干不安になる。
が、そんなことは杞憂に終わった。よかった~~~!(安堵した顔)
21時半ごろ、高知を出発。奥地へGO
![](https://assets.st-note.com/img/1684396019205-Fx0itSGkm0.png?width=1200)
いよいよ本日の最終移動。今日の最終目的地は宿毛。調べたら最終あしずりに乗ったら中村で宿毛終に接続があるらしい。小売強くね???
これ以上敗北者になりたくないのでしっかり充電席を確保。度重なる充電で既にモバ充もスマホもほぼ満タンなのでカメラの充電を急ぐ。
そして実はここから先、まともに栄えてそうなところが一か所もないので、夜の街を歩くやべーやつになりそう。まあ、気にしてたらこれ以上進まないので、仕方ないね
あれから2時間弱。高知から中村ってどれくらいの距離あるかわからなかったので調べたが115.1kmらしい。特急にしてはなんか遅くねあしずり15号から宿毛終に乗り換える。既に車内はスッカスカ。実はここも土佐くろの管轄。
40分ほど経過。
東宿毛発車。終点はいよいよ目の前だ。ホームを覗く。
需要的に1面1線で足りそうなものなのか、もう片方のホーム(奥側)は翌日しばらくしても動いてなさそうな様子だった。
案の定ガラガラでしたとさ。まあ夜間の地方私鉄に乗る猛者もなかなかいないわな。
![](https://assets.st-note.com/img/1684399157762-2OkjiSQIDu.png?width=1200)
宿毛着いた~!誰もいねえ~!
当然である。なぜなら0時を回るちょっと前。(逆にいる方が怖いんだが)
寒いと見越して若干着こなしたがそうでもない様子。よかった~!
そんじゃ、退出。
やっぱこの時間にここにいるの正気の沙汰じゃねえわ
![](https://assets.st-note.com/img/1684402235285-e9dWSlk3SW.png?width=1200)
書くこともなさそうなのでこの辺りで執筆を進める…
気が付いたら空が薄明るくなってましたとさ。なんで???さすがに寒いのでちょっと歩く。
ちょっと(1時間半)
![](https://assets.st-note.com/img/1684403446719-7pJJsW2K1Q.png?width=1200)
待ってましたとばかりの始発。写真は訳あって撮ってないですが。
知り合いの某記事では2~3桁遅延があったらしいが、今のとこ定時。やっぱり定時ってだけで素晴らしい安心感だね???(大遅延各位心中お察しします)
おはようございます(見慣れた車両を目の前にして)
2日目最初は中村まで来たのちあしずり2号で一旦窪川まで。
今日は土佐くろあたりをうろうろするで。
![](https://assets.st-note.com/img/1684407493718-4m472mIuZZ.png?width=1200)
この幕と色合い…もしかして
充電できる車両だ‼️
![](https://assets.st-note.com/img/1684409465626-9NSzkBRuaW.png?width=1200)
手持ちの電子機器(スマホ、モバ充、カメラ)全部満タンにする。特にスマホは夜間に結構消費したっぽいので。てかkindleで漫画読みてえ(唐突)
1時間程度で窪川に着いた。窪川以北に行ってしまうと宿毛あしずりに乗れなくなるのでさすがに寝れなかったけど、それでもなんとかゆっくり。さて寝れない戦いの始まりです。楽しくなってきましたね!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1684409706444-1tCQ9ZlsKh.png)
睡魔との戦い。寝れるときに寝たい。
窪川駅はJR四国と土佐くろで別駅舎になっている。また昼頃に立ち寄るはずなので朝の段階では一旦土佐くろ側を御訪問。
![](https://assets.st-note.com/img/1684420995698-iUNMqEppjY.png?width=1200)
乗ろう‼️土佐くろしお鉄道、の看板がめっちゃ目に入ってくる。そりゃまあ地方私鉄だもん、経営は難しいわな…実際ほぼ毎時1~2本特急が走ってるだけあって赤字額が大きい様子。
中に入る。そこのドアからは中村方面の普電着発ホームに直結する。楽ちん!
![](https://assets.st-note.com/img/1684421574292-RDmHjrPVO7.png?width=1200)
万全の状態で改めて土佐くろ乗り通し。このあとの宿毛あしずりに乗るために一旦南下…今回はあしずりではなく普電。
なにせしまんとすらもまだ来てない時間だからね、仕方ないね。
![](https://assets.st-note.com/img/1684420960729-r8HaTGwf6X.png?width=1200)
高知行きの普電。一応ある程度の本数はあるっぽいが、特急の本数が多いためか普電は宿毛線と比較して少しだけ少なめ。
調べてみたら終点の宿毛で40分ほど待ったらあしずり6号の送り込みの回送が来て、それに今回乗ることになるらしい。てことは普電の車内で一休みできそう!?!?!?
運転席後ろに貼ってあった運賃表。表は駅数分大きくなるので、今回もかなり長そうだな~ってなったよね
ちなみに今回乗る宿毛行きは車掌が乗っている。まさかの人件費マシマシ列車。。。おそらく中村までの乗務かな?
![](https://assets.st-note.com/img/1684422015501-aFHj9WM6IQ.png?width=1200)
ずっと車窓を眺めてるが、海が見える以外はずっと山…かなしいなぁ
そんな風に思ってたらついに海すらも見えなくなってきたので一休み。
( ˘ω˘ )スヤァ…
車内放送「次は、平田、平田です。」
へ?「ワイ」
平田といえば、宿毛はほぼ目と鼻の先になる。しかもワンマンの自動放送に切り替わってる。いつの間にか車掌が降りたらしい。
そろそろ準備しますかね~僕も
宿毛とーちゃく
ついちった
![](https://assets.st-note.com/img/1684486155087-HqxIsa4AQc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684493276577-uIeC9btSfx.png?width=1200)
駅の外は一応駐車場があるが…といった感じ。
ついに高知の果てに、
しかも明るい時間にたどり着いたぞおおおおお(だが曇り)
一応、これで土佐くろは全線乗りつぶしたことになる。やっぱり海沿いを走ってるだけあってか車窓が楽しめそうな所が多数。個人的にはあしずりと合わせておすすめです!
参考までに、宿毛はこんなとこである。
なにせ高知どころか四国の端っこ、ほな、そりゃまあ無理もないで
![](https://assets.st-note.com/img/1684498439019-DkS9EbWXVz.png?width=1200)
折り返しまでは40分くらいあるので色々と見まわす。一応近くはある程度開けているようだが、最果ての地感がすごい(笑)
ちなみにこの先もある程度見まわしたけどほとんどなにもありませんでしたとさ。まあ場所が場所だからね、しゃーないね。
一応すき家があるけど徒歩10分くらいは要したかな?今思えばここで朝飯をすませてしまってもよかったかもしれない。が、今はもうそんなことなど考えてる暇などない!w
![](https://assets.st-note.com/img/1684493233573-kw7ooRHuh6.png?width=1200)
駅舎に戻る。なんか施設がある!!!(が、営業時間前)
![](https://assets.st-note.com/img/1684497442698-P8LG4tQkgQ.png?width=1200)
営業時間入ってたらなんか買っても良さそうだったが、なにせまだ9時前。シャッターが閉じたままなのもまあ納得。ただ色々あったので結局40分も秒だったような。
8:45頃。そろそろ折り返しの時間が迫ってきた。何やらフリーパスの案内がある。
👀
![](https://assets.st-note.com/img/1684498852149-GgIeBFANwX.png)
中村線と宿毛線がワンコインで乗り放題!?!?!?頭おかしいだろ
参考までに、宿毛~窪川乗り通しは大人1人1,630円だ。つまり、このフリーパスを召喚した時点で1,130円も金が浮くことになる。往復なら尚更。
一応特急に乗れない制約こそあるものの、普電はしっかり2時間置きにはある。なんだこいつ。
僕の記憶があってれば中村とか四万十川あたりでキャンプとかチャリができるはずなので、いつかまた訪れてみたい所。ネックはアクセスが悪いところくらい?空港使っても後免からだから2時間半くらいはかかりそう。ただ環境的に夏にはいいかも。
ホームに戻ってきた。予想通りあしずりが来てた!
列車別改札やってたから割と直前の入場にはなってしまったがまあこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1684500002599-wOqPMhMixv.png?width=1200)
って、充電できねえじゃん!
今まで乗ってた黒地に緑と赤のラインの列車ではなさそうだ。始発のあしずりで充電しておいてよかった~~~!(素晴らしい安心感)
![](https://assets.st-note.com/img/1684502896559-dRVayrwkWH.png?width=1200)
満を持していざ乗車。バイバイ宿毛。君のことは…きっと忘れないから安心するんやで。
それじゃ、明るい時間の宿毛線の通過を味わいながら。
車内は割とすいてる。ただ中村から混みそうだなぁ~
![](https://assets.st-note.com/img/1684504239435-DJPRWvAQxc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684505051728-YD1KY20k9V.png)
な~んて車窓に集中してたらほぼ2時間ぴったで高知到着。いや~、速い!
さて3度目の高知だが、既に昨日の時点である程度見て回っているので若干地図が頭の中に入っていた。
これで思い残した場所へ足を踏める…!ヨシ!
ちなみに高知にいれる時間は35分。そしてそろそろ飯を食いたい。
迷うな、コンビニか王将か、ちゃんと選択肢が2つある。
![](https://assets.st-note.com/img/1684504665094-SzM3OEs9SG.png?width=1200)
コンビニ飯はちょっと高いけど、言い換えれば全部持ち帰りパックなので、その気になれば車内でも普通に食えてしまうのだ。つまり飯の時間を考えなくていい。(とはいえ、全国どこでも同じ味をわざわざ遠征先で食うのもちょっとどうなのか、ってとこはあるんだけどね。ただこのあたりは近くにそういうとこもなさそうなので、まあ…)
発車時間まで少しあるのでそのすきに食い始めて…
結局食い終わるのに伊野あたりまでかかりましたとさ。水はこれも昨日買った2Lがまだ残ってるので何も心配はいらない。
![](https://assets.st-note.com/img/1684505469185-NB4PttocJs.png)
色々と片付けなり時刻表調べてたらもう土佐久礼付近。次の窪川でちょうどよく予土線のトロッコと接続する。あっという間だったな…
予土線と接続するだけあって、車内改札の方も窪川で降りる人が多い言うてましたね、そういえば。
てなわけでただいま窪川。案の定ほぼ全人類が下車した様子。
![](https://assets.st-note.com/img/1684506422972-7yZW0W9QnN.png?width=1200)
そしてあしずりを降り立った先に見えたもの。それは・・・
しまんトロッコ!
そして今日の第二のお目当て。まあ、わざわざこれに乗るためにうまい感じにスケジュールを調整したんですけどね…
![](https://assets.st-note.com/img/1684506729895-FN572L1agl.png?width=1200)
なんかの快速列車かと思いきや、ちゃんと普通列車なので乗車券だけで乗れる。ただ後ろ側のトロッコ車両はちゃんと指定席券が必要のようだ。まあそりゃそうか。
一日4本の線区+GWシーズンなので、車内は大混雑。
まずは土佐大正までひとっ飛び。トロッコに乗れるのはここから。だが車窓が左右に分かれることを考えたらあえてトロッコに乗らずにこのまま乗った方がいいのかもしれない、僕はそう考えた。
そんなわけで…
![](https://assets.st-note.com/img/1684507098478-aBhMKlcjQG.png?width=1200)
停車時間があったので軽く外に出てみる。ここはまだましな方だと思うが、奥の森といい、明らかに秘境感が半端じゃない。
![](https://assets.st-note.com/img/1684507337750-wynJ01McQV.png?width=1200)
土佐大正、発車。見どころ多数過ぎて名前覚えてらんねえ…
![](https://assets.st-note.com/img/1684507299019-fkNzVWm0co.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684507603410-YYSGPqnm58.png?width=1200)
ほぼ無風がゆえ、水鏡もある程度くっきり映ってる。ラッキー。
トロッコの方は照明があまりないので、トンネル内ではもはや暗闇の中を走行してる感じ。いいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1684507887064-XAt63niQig.png?width=1200)
江川崎に着いた。トロッコはここまで。この後ドアが閉じられてトロッコ車との行き来はできなくなってた様子。ここまで豪華だったら乗ってもよかったような…
![](https://assets.st-note.com/img/1684508129682-8Zrum4maOA.png?width=1200)
そんなこんなで、江川崎から数駅程度で愛媛との県境を突破。
さて、手元の時刻表と照らし合わせる。終点の宇和島での乗り換え時間は2分。時刻表と見比べて、現段階の遅延が2~3分。あれ?やばくね?
ちょっとしたピンチ。
ワイの脳内「接続取ってくださいお願いします何でもしますから!」
ちゃんと取ってくれた。あざす!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1684550827459-1zJQDw5Bh2.png)
全人類ガンダ(時と場所を間違えれば大迷惑)したおかげか+2程度で宇和島発車。危なかった…
愛媛の端っこから香川まで一直線
![](https://assets.st-note.com/img/1684551061377-hpxbzGGcm4.png?width=1200)
基本的に宇和海はしおかぜとの接続が良いようで、ここから先はほぼ宇多津までスムーズに進む…はず。
どんどん行くぞ
半分くらいたったところにある伊予大洲。ここから愛ある伊予灘線が分岐している。伊予市までに合流するが、本数はお察しの少なさ。
ただ何回も記事で取り上げられたハエスポットの下灘があるなど、行く価値はおそらくかなり大きい。
![](https://assets.st-note.com/img/1684570627498-zpVUgdN3cO.png?width=1200)
( ˘ω˘ )ネムネム…
レチ「松山です、終点松山に到着しておりま~す」
は?「ワイ」
![](https://assets.st-note.com/img/1684551340407-y0T9GyCelu.png?width=1200)
乗ってきた列車の先頭はアソパソマソ列車だったっぽい。
縦列停車だったっぽく、そのまま次へ乗り継ぐ。一応次も特急街道してるしおかぜだが、
この形は…ん?
![](https://assets.st-note.com/img/1684551517837-KFXuksDdXM.png?width=1200)
ただこの先暗いので宇多津までカット
…ん?
おはようございます(最悪の目覚め)
はい、2時間半以上爆睡してて気が付いたら岡山についてましたとさ。なんで???
とはいえこの後は翌日に剣山乗ること以外はほぼやることがもうないので、うずしおまでたどり着いたらこのまま寝。
※実はいしづちに乗れば高松接続でうずしお~最終牟岐に接続できて、翌日の朝一で阿佐東線乗れたのだが、失敗。残念ながら諦めます
大慌てでマリンライナー乗って戻ってきた。
![](https://assets.st-note.com/img/1684552479502-cUqLvsZDKw.png?width=1200)
電化率0%県に突入。僕が乗ったのは最終のうずしおだったらしい。
着いたら終電後だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1684553311429-fdTo4zlkxR.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684553405969-wkOphGl26R.png?width=1200)
おはようございます(寝てない)
前日が散々爆睡しまくってたのと漫画読みまくってたのでまともに寝れてないです、はい。
あと徳島城に朝から御訪問してましたとさ。こっちにあげると長くなってしまうので数枚だけ。
![](https://assets.st-note.com/img/1684571992883-DRZHjlOtCI.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684572055827-ZPWFo1tFtC.png?width=1200)
これ、森だけじゃなくて池と苔が雰囲気をいい感じに引き出してる気がする。実は快活でラノベひたすら読みまくった後で、頭の感性の切り替えが難しかったけどなんとか一枚…(笑)
さて夜が明けた
実は朝にもいろいろやってたんだけど、ここに書くネタでもなさそうなので省略。
朝一番はこちらから。
![](https://assets.st-note.com/img/1684554246937-qY2iym17gR.png?width=1200)
鳴門線との分岐駅になってるようだけど線路構造上、どうしてもこうなってしまったらしい。
牟岐以外だと最後の四国特急はあと剣山だけ。丸亀製麵で朝飯もしっかり食ったので足早に阿波池田に急ぐ。ちなみにこの時乗った南風も洒落にならないほどに大混雑でしたとさ。GWパワーやべえ。
![](https://assets.st-note.com/img/1684554428524-k3sVqP2gyP.png?width=1200)
剣山乗車
資料を見た限りでは四国管内でかなり古い方の特急列車らしい。結構ガタガタ言ってた気がするのもなんか納得。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1684554577400-oZk4XBLzQD.png?width=1200)
終点の徳島。今まで乗ってきた剣山とはここでぐっばい。
![](https://assets.st-note.com/img/1684566777891-ZSP1jaw0He.png?width=1200)
お次は…鳴門阿波踊りの下見と同時に鳴門線乗り通し。徒歩すぐで鳴門橋や和歌山湾あたりにたどり着けるらしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1684566762773-omJn61vqQM.png?width=1200)
気が付いたら徳島に2時間以上いたようなので、そろそろ撤収することに。僕の見た限りでは治安良さそうでちょっと安心した。
それじゃ、また阿波踊りのときにでも!あとDMVにも乗ってみたいね。特に室戸線。
![](https://assets.st-note.com/img/1684569613934-0zWfEexmJF.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1684570055788-9pLnnyL5in.png)
Q. 結局阿佐東線はどうしたんですか???
A. また次回行きます(完全に予定ミス)
今回の瀬戸大橋線切符にDMVが含まれてないことを完全に忘れてて、今朝気づいた始末。本来は牟岐でむろと2号に乗る予定だったので。
待ってろよ鳴門阿波踊り!!!(徳島以南リベンジ)
一旦今回の四国周遊のまとめ
四国一段落。阿佐東線と愛ある伊予灘線を除いて、土佐くろ含め全線乗り通しちまったよ!やべえ!!!
ここまでくると達成感が大きすぎる。
四国3日目は別行程があった関係でかなり端折ってるけど、大まかには田舎道の人間と軽く仲良くなった、といったところ。ここまで来たらDMVと愛媛の西側も捨てるわけにはいかず。
まあ…本当は18切符で行けたら一番いいんですけどね。ただあそこの線区は普電の本数が極端に少ないのと、特急街道すぎるので接続や追い抜き停車も相当多く。なので多少投資するか全行程を見てフリーパスで人権得た方が安上がりならそっちを…って感じ。
疲れたあああぁぁぁあああ!!!
達成感と一緒に、4~5日間分の疲れが一気に出てきた気がする。体は疲れてるはずなので、一旦一休み。まだ19時を過ぎたあたりなので、時間はあるはず。
このあとは?
はい、やることが実はもうないんです!強いて言うなら明日下道で帰れるように体調を万全の状態に整えるだけ。
体は疲れてる。そして日付が切り替わるまでにはまだまだ時間がある。
閃いた僕「ディーゼル音で耳おかしくなりそうだから電車のモーター音でも聞きに行くか?」
ってことで、予讃線に足を伸ばすことに。
![](https://assets.st-note.com/img/1684573638954-gu8XlFovJl.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684570227566-O5OqcsCfZn.png)
後はもう乗って暇つぶしするだけなのでnoteを執筆したり他人のnoteを見て回ったり。車内も限界旅行勢で埋まってるかと思ったけど、なんとか空いてて助かった。ラッキー。このまま乗って宇多津方面まで抜けるで。
![](https://assets.st-note.com/img/1684573027235-WG3yU2F3JS.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684573626277-dSC6kGLmib.png)
乗って割とすぐに寝落ちしてしまったようだ。
( ˘ω˘ )バクスイ…
…ん?
レチ車内放送「ただいまより、ご使用になられました自由席特急券を回収させていただきま~す」
僕「今どこや。てか特急券回収するんか???」
GPS確認僕「は?」(坂出発車済み)
どうやら僕は前日と全く同じことをやらかしてるみたいです。なんででしょーかねぇ。
レチ「きっぷ拝見します」
そういえば僕は車内改札もまだだった。切符を見せてそのままパス。
大急ぎで時刻表を漁る。
幸運にも、高松を23時半ごろに出る多度津終がある。あっぶね~!(n度目の冷や汗)
もう、これに乗るほかない。一応、宇多津まで行ければすき家も快活もあるので一休みできる。シャワーを浴びないと体が悲鳴を上げそう
本当は高松の快活でもよかったのだが。一応ギリギリまで乗りたかったのでこちらに。
![](https://assets.st-note.com/img/1684575571656-WAdbr8xESg.png?width=1200)
結局、最後の最後まで四国を満喫しちまった。
![](https://assets.st-note.com/img/1684575792074-XHUPwzpNqm.png?width=1200)
翌日は下道を通るだけなので省略。ってか京都辺りまで乗継が良すぎて1枚も写真撮ってなかった。疲れがどっと出すぎなんよ…
![](https://assets.st-note.com/img/1684576270513-Vwhh7lWXnn.png?width=1200)
まとめ
さすがに5泊6日は無理しすぎたようです、はい。
ヤコバとかに投資すればもう少し安く済んで日数も1日圧縮できたのかもしれないけど、環境的に色々と不安なのと財布の金がどこまで消えるかわからなかったのがブレーキにつながったかも。
ちなみにLCC並みかそれ以上の値段に料金が跳ね上がってたけど、相場ってどのあたりなんだろ?
ほか行きたかったところとかは前述の通りなんだけど、次はオフシーズンに新幹線とか飛行機を考えてみたいね。
それでも、四国ほぼ全線をGW中に乗り通せてひとまずかなり充実した遠征でしたとさ。今度は阿佐東線とか松山(+下灘)とか宇和島のあたりもゆっくり足を踏み入れてみたいね。高松や高知とか土佐くろは…もうお腹いっぱい!w
あと体感的に名所が鉄道駅から離れてるところが多すぎな印象。一応レンタカーを借りられるっぽいけど、今回知り合いのオタクがほとんどバラバラに動いてしまったので招集できず。夏には若者限定四国フリーきっぷが出るので、またその時にでも行こうかとね(それか、右下55)
ぜひ、お楽しみに!(どれくらい金を消費するんだろう…www)
後半急ぎ足になってしまったけど、ここまで読んでくれてありがとうございました!ぜひスキ!お願いします!アカウント作ってなくてもできるようなので、ぜひ押して帰ってもらえればうれしいです!
おめー、いくら注ぎ込んだ???
チャージ:10k
人権:12k
夜明かし:3.2k
すき家とか:4k
コンビニ:0.6k
その他雑費:2kくらい(きっぷ買い足しなど)
計:31,800くらい。
ちなみに当初は途中で四国を離脱して大阪から花巻空港にぴょんぴょんする計画だったけど、無事にあっち方面の計画が崩れて没。
多分、追加費用で20k~30kほどかかっててもおかしくない。GW価格ならもっとか?
おまけ:車内改札何回遭遇した?
計:25回。※特急18回、普電7回。
余談:オフシーズンあたりにサンライズも使ってみたいね(旅行勢必修)