![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148902064/rectangle_large_type_2_e111f14dfd487ef816d0299ac35c9737.png?width=1200)
【その他会計科目編】ACCA取得への道-第4弾|マレーシア留学
こんにちは、マレーシアに留学しながら国際会計士資格(ACCA)取得を目指しているReitoです。
今回より、自分がこれまで勉強してきたことを思い返すことも兼ねて履修した科目の内容や課題について書いていきます。
第4弾!!!その他会計科目
海外大学、特にモナッシュ大学で会計学の専攻を考えている方にとっては有益な情報になると思います。
この記事で分かること
この科目で以下の内容などを詳しく知りたいという方におすすめです!
その他会計専攻科目について
各単元で取り扱う内容の詳細
課題やテストの内容
授業の難易度感や良い成績を取るコツ
※なお、カリキュラムは随時改定される可能性があります。私自身2021年7月入学ですので、その点だけご留意ください。
記事のひと
文系出身
マレーシア留学4年目
モナッシュ大学で会計学科全て履修済み✅
現役生
Accounting Information System とは
定義(一部抜粋)
とくに営利企業で、企業内外の利害関係者への会計情報提供のために設計・運用される情報処理システム。
この科目の特徴
ACCA(英国会計士資格)団体の監修
Accounting Information Systemを履修することで上記の会計士資格受験の際、免除申請が可能 (Monash Univerisity Malaysia公式サイト)
中間テスト&期末試験がある
録画された講義をもとに、週1回2時間の少人数クラスで問題演習を行う
成績(学期中の課題50%+期末試験50%)で決まる
もし45〜49%であった場合救済措置として再試験が可能
この科目でわかるようになること
企業内あるいは社外の利害関係者との間で会計情報がどのように扱われているのかを知ることができる
授業内容
システム、会計情報システム、および情報技術の紹介
スプレッドシートモデル設計原則の紹介
財務数学と条件付き論理
データの変動の探索
最適化モデル
会計ソフトウェアと企業システム
会計情報システムの文書化
データベースシステムの紹介
ビジネスプロセス
内部統制システム(ICS)、コンピュータ犯罪、および倫理問題の紹介
コンピュータ制御
会計情報システムの開発と実装
成績の内訳(2021年7月時点)
中間テスト(制限時間60分)
時期は、中間休み(6週目あたり)が始まる前
1週目から5週目あたりまでに学んだ内容の問題を解く形になる
今までで最速の15分ほどで終わった
ケーススタディのデータを元に会計ソフトZipbookを使って、分析レポートを書く
録画プレゼン(グループ課題)
期末試験
約2時間半ほどのテストが当時はオンラインでしたが、今は試験会場で一斉に行われています
1時間余って終了
中間テストと同様、オンラインでの回答になる
試験結果は、3〜4週間後に公開される
Assurance & Audit とは
定義(一部抜粋)
業務監査は、業務手順の整備状況と運用状況をチェックし、その結果を経営者に報告します。これがいわゆるアシュアランス活動と呼ばれるもので、監査調書を作成し、監査報告を行います。
この科目の特徴
ACCA(英国会計士資格)団体の監修
Assurance&Auditを履修することで上記の会計士資格受験の際、免除申請が可能 (Monash Univerisity Malaysia公式サイト)
期末試験がある
録画された講義をもとに、週1回2時間の少人数クラスで問題演習を行う
成績(学期中の課題50%+期末試験50%)で決まる
もし45〜49%であった場合救済措置として再試験が可能
この科目でわかるようになること
業務監査や内部統制の基礎が学べる
授業内容
以下にそれぞれの項目を日本語に訳します。
監査保証の概要
倫理、法的責任およびクライアント受け入れ
リスク評価
監査証拠
クライアントの内部統制システムの理解
サンプリングとリスク対応フェーズの概要
コントロールの監査テストの実行
実質的手続き
実質的テスト - 貸借対照表および損益計算書
完了と監査報告書
成績の内訳(2021年7月時点)
録画プレゼン(グループ課題)
中間テスト(制限時間60分)
時期は、中間休み(6週目あたり)が始まる前
1週目から5週目あたりまでに学んだ内容の問題を解く形になる
15分ほどで終わった
監査について各レポート2,000字
期末試験
約2時間半ほどのテストが当時はオンラインでしたが、今は試験会場で一斉に行われています
1時間余って終了
中間テストと同様、オンラインでの回答になる
試験結果は、3〜4週間後に公開される
3日前から勉強を始めたが、プロセスと「なぜ?」「どうして?」を講義スライドを見ながら問い続け他ので楽勝だった
終わりに
監査、内部統制、会計情報システムの勉強は正直スッと入ってこない部分が大半を占めます。
計算もなく、理論100%の科目なので自分にとってはきつかった。
ただそれは周りも同じでした。
つまらなすぎて授業出席率は週を追うたびに少なくなっていきました。
(留学生は出席率を記録するので程々に、、、)
会計専攻科目のなかではかなり簡単に単位が取れる科目だと思います。
改めて長くなりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございます!
次回は、会計専攻その他編になります!
ぜひお楽しみに!