
儲かるだけで選ぶと失敗する?成功する起業家が選ぶべきビジネスとは?
【期間限定】211名が手にした以下のコンテンツ全てを無料プレゼント!
▶️運を上げて起業する方法
▶️オンラインビジネスに必要なノウハウ
▶️月収50万円メール講座
▶️ネットビジネスですぐに使えるボタン素材
▶️スモールビジネスで役立つWEBサービス便利帳15選(PDF18ページ)
ここから登録して無料でゲットしてください!
↓↓↓
無料でゲットする!
----------------------------------------
今回は「儲かるだけで選ぶと失敗する?成功する起業家が選ぶべきビジネスとは?」というテーマです。
私はビジネス専門の霊能者「霊視経営コンサルタント」の友野高広です。
起業家にこそ「スピリチュアル」な力が必要であると考え、2018年にビジネス専門の霊能者として起業しました。
多くの起業家が「何をビジネスにするべきか?」と悩みます。
「儲かりそうだから」と苦手な分野に挑戦して失敗する人もいれば、「好きなことだから」とニーズがない分野で苦しんでいる人もいます。
では、何を選べばよいのでしょうか?
それは「自分が得意でニーズがあること」です。
それがビジネスで最も重要な選択です。
では「自分が得意でニーズがあること」を選ぶとは、具体的にどのようなことなのでしょうか?
ここからは、あるエピソードを紹介します。
そのエピソードとは、苦手なビジネスを選んで失敗し、その後に自分の得意分野で成功した起業家です。
その起業家は40代男性の佐川さん(仮名)です。
佐川さんは、もともとエンジニアとして働いていましたが、独立を決意し「せっかく起業するなら大きく稼げる事業をやりたい」と考えていました。
そんな時に友人から「動画編集のビジネスが儲かるよ」と勧められ、佐川さんも「流行っているし、儲かるならやってみよう」と動画編集サービスの事業を始めたのです。
しかし、いざ始めてみると、想像以上に苦労することになりました。
・動画編集に必要なスキルを学ぶのに時間がかかる
・思った以上にライバルが多く、価格競争に巻き込まれる
・納期に追われ、毎日がストレスでいっぱいになる
「動画編集って、クリエイティブな仕事で楽しそうに見えたけど、実際は自分に向いていないかも・・・」
佐川さんは、次第にモチベーションを失っていき、ビジネスを続けることが苦痛になっていきました。
しかし「せっかく始めたのだから」と苦しいながらも無理に続けたのですが、その結果、半年で資金が底をつき、事業を撤退することになったのです。
佐川さんは落ち込んでいましたが、起業仲間の紹介で私たちの霊視を受けることになりました。
佐川さんは「動画編集が儲かると聞いたのでやってみたんですが、全然ダメでした・・・」と言われました。
すると守護霊から出てきたメッセージは「得意でニーズがあるものを選ぶこと」でした。
そこで、私は佐川さんにこう尋ねました。
「一点、お聞きしたいのですが、佐川さんが本当に得意なことって何だと思いますか?」
すると佐川さんは、少し考えた後、こう答えました。
「・・・プログラミングですね。動画編集よりも、コードを書く方が楽しいし、得意ですね。周りの人からもツールをつくってもらいたいと、よく言われていました」
さらに私はこう聞いてみました。
「なぜ、最初からそれを選ばなかったのですか?」
佐川さんは少し悩みながらも、こう答えられました。
「うーん、そうですね・・・動画編集の方が稼げると思ったので・・・」
私は佐川さんに、このように提案しました。
・得意で楽にできることこそ、ビジネスにする
・流行りの儲かると言われているビジネスを選んでも、それが苦手であればストレスになる
・一方で自分が得意なプログラミングなら、ニーズがあり、もっと楽に稼げる
そこで佐川さんは、もう一度、プログラマーとして起業することを決意しました。
佐川さんは、動画編集を辞め、得意なプログラミングを活かしてWEBシステム開発の事業をスタートしました。
その結果として、昔から佐川さんをよく知る人たちから「待っていたよ」と言われ、すぐに依頼がたくさんくるようになったのです。
・依頼が増え、収入が安定
・得意な分野なのでストレスなく仕事ができる
・単価を上げることができた
結果として、動画編集の時よりも、10倍以上の収益を上げることに成功しました。
佐川さんは、こう語ります。
「儲かる仕事が必ずしも稼げるものではないということが分かりました。プログラミングは得意で好きだったのですが、既に自分よりも優秀な人がいる世界だったので、そこに踏み込むことに躊躇していたのです。しかし、結果的に、それが一番成功する方法だったのですね。自分のことは自分が一番分かっていないのかもしれません。周りの人から自分が何を求められているのか、それに気がつくことが大切ですね」
このように佐川さんは「無理をせず」「ニーズがあって」「得意なこと」でビジネスをする重要性に気づいたのです。
起業をする時に「儲かる」だけを基準にビジネスを選ぶと、長続きしません。
「自分が得意で、楽にできること」と「ニーズがあるもの」を選べば、自然と成果が出やすくなります。
また、スピリチュアル的な視点から見ると
「得意なこと」=「前世で培った経験(才能)」
ということなのです。
つまり、得意で楽にできることこそが、あなたの使命につながっている可能性が高いのです。
あなたも無理せず、自分が「得意」で「ニーズ」があるものを選んで、楽に稼ぐ道を選んでみませんか?
それを選ぶことで、使命に則った人生を歩めるかもれません。
それでは本日のお話は以上です。
ありがとうございました。

【スピリチュアルマーケティングラボ】
100を超える「門外不出」の超・有料級コンテンツが見放題!
霊視経営コンサルタントが視えない世界から教わった、実際に現実的に使える「視えない世界の仕組みと理論」「ビジネス×呪術」など、この世界の裏側の活きた知識を「笑って」「学んで」「習得」することが出来る唯一無二のオンラインサロンです。
詳細はこちら↓↓↓
【霊視で視たビジネスの世界】
「スピリチュアルマーケティングラボ」で毎日お伝えしている天からのメッセージ「天言」だけを取り出した新たな配信サービスです。
詳細はこちら↓↓↓
#霊視経営コンサルタント #霊視経営コンサルタント友野高広 #ビジネス霊視 #スピリチュアルマーケティングラボ #霊能者