その健康法、歯が溶けてるかも!?
こんにちは。大阪市西区、肥後橋駅や本町駅の近くにあるReina歯科医院です。
「コーラを飲むと歯が溶ける」と子供のころに大人から聞いたことがある人は多いと思います。コーラ以外でも、健康にいいと言われている食習慣や体調の問題で、歯が溶けてしまうことがあります。
酸蝕症(さんしょくしょう)
酸蝕症とは、酸によって歯が溶けてしまう病気です。
むし歯と異なり、細菌は関与しません。歯はカルシウムの一種で出来ているので、酸性度の高い飲食物などに触れることで歯の表面のエナメル質が溶けてしまいます。
酸蝕症の特徴・症状
酸蝕症にかかった歯には、次のような特徴がみられます
知覚過敏を起こして冷たいものがしみやすい
歯全体が丸みを帯びる
エナメル質が濁って見えたり、内部の象牙質が透けて見えたりする
前歯の表面がスベスベしてツヤがある
前歯の先端部分が透けており、ヒビが入ったり、欠けたり、ザラついたりする
酸蝕により奥歯のすり減りが加速し、深い溝やへこみがみられる
日本人の4人に1人は酸蝕症になっていることがわかっており、酸蝕症は現代の生活習慣病と考えられています。
酸蝕により歯を保護するエナメル質が溶けてしまうので、虫歯になりやすくなったり、歯にヒビが入ってしまう場合もあります、、、。
どんな酸が関わる?
・食べ物によるもの
コーラ、スポーツドリンク、炭酸
果物、お酢など酸性食品
・胃酸によるもの
拒食症、過食症
逆流性食道炎
アルコール依存症
※胃酸はpH1~2のため、
歯が溶けやすい食べ物
私たちは日常的に炭酸飲料やジュース、ドレッシングやお酒、さらには健康志向が高まり黒酢や柑橘類を好む方も増え、たくさんの酸性度の強い物を摂取しています。
水分だけでなく疲労回復に良いと言われる食べ物や飲料水など体に良いと言われる食べ物、飲み物が果たして、お口の中でも安心か?と言えばそうでもない事があるのです。
上の図のように私たちが普段口にしている身近な食品の中には酸性の食品が多い事がわかります。
レモン、オレンジなどの柑橘系炭酸飲料、ワイン、お酢などは酸性度が高い食品です。
これらの食品を常時摂取していると『酸蝕症』になることがあるのです。
むし歯になりにくいようにとコーラをゼロコーラに変えても、歯が溶けてしまうので、虫歯リスクはあまり変わりません。
酸性度が高い食品、飲み物ほどリスクが高くなります。
酸蝕症を防ぐためには
①酸性の飲食物を口にした後は水で口をゆすぐ
②酸性飲食物をだらだら食べたり飲んだりしない
③寝る前には酸性の飲食物を控える
④飲料物はストローを使って飲む
といった対策が必要です。
酸蝕症は、現代の生活習慣病です。
定期的に歯科医院を受診し、歯の健康状態をチェックしてもらいましょう。
Reina歯科医院では、酸蝕症に対して歯質強化プログラムを導入しています。気になる方は、スタッフにお声がけください。