見出し画像

孤独だけど孤独じゃない

私は常に寂しいと感じてしまう。

1人でいる時は尚更気が狂いそうになる時がある。

だからカフェやシーシャに行くのだけど周りを見渡せば楽しそうにしている友達同士やカップル、全員が全員じゃないけど目についてしまう。

それでまた病んでしまうのだ。




冷静に考えてすごく馬鹿馬鹿しい。



どうして私には一緒に過ごせる友達がいないのか(友達はいるのだがすごく気を遣ってしまい誘えなかったりうまく伝えられなかったりする。)

HSP気質が強いため、自分が発する言葉にも相手の言葉にも敏感になってしまう。今相手はどう思ってるのだろう、私は迷惑なのではないか、一緒にいてくれたらいてくれたでなんでこの人は一緒にいてくれるんだろう。
考えたら止まらないのだ。
そりゃこんなことグルグル考えてたら人付き合いも疲れてしまうし自分のことも嫌になってしまう。


そんな悪循環を私は過ごしている。


寂しいから外に出る→余計に孤独を感じて苦しくなる
寂しいから友達や知人に会う→気を遣って疲れてしまう

行動を起こすことがバッドにつながることの方が多いのかもしれない。

ただ1つだけそうなりにくいことがある。
周りには批判されているので普通ではないのかもしれないが、寂しい時や誰かと話したい時はBARや飲み屋に行く。それなら相手も仕事として付き合ってくれるから変な気遣いはしなくていいし、1人で行っても孤独に感じることはない。
営業さえしていればいつ行ったっていい。

結局これが1番心の負担が少なく楽に、時としてハッピーになれる方法なのだ。
(友人・知人からは私の性格的にハマったらずっとハマり続けて何も成長しなくなるから禁止されている)

ここ数ヶ月は1人カフェや1人シーシャ、友達や知人と会って色々考えすぎてバッドに入ることが多かったのだが最近1人で今日寂しいな・辛いな・話したいな・元気になりたいな・気分転換したいなって時は少しだけ飲み屋に行く。(私はお茶しか飲まないのですが笑)

人それぞれ解決法や思うことは違うに決まってるけど、その時の心の状態次第で臨機応変に考えて動けたらいいよね。

たまの読書や勉強、それも気持ちが紛れたり知らないことを知れてワクワクになることもある。
心の拠り所・発散・息抜き、自分が無理せず楽になれることをするのがいいよね。

私も対人でなくてもお料理や勉強や色々なことをすこしずつ挑戦して自分の心と向き合えるようになりたい。

寂しい時・しんどい時・辛い時は目の前にあるできることを少しずつ。

私にも貴方にも想ってくれたり気にかけてくれる人がいるかもしれない。
孤独だけど孤独じゃないってことだよ。


いいなと思ったら応援しよう!