![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113559101/rectangle_large_type_2_ea6735d2bf99c9002a195d4ee296e85e.png?width=1200)
米国生活:Hooplaをゲットした!
今日は妊娠記録とは関係なく、最近の生活関連のゆるゆる記録。
米国の公立図書館は色々なプログラムが充実しているのですが、映画・オーディオブック・電子書籍・音楽アルバムに無料でアクセスできるhooplaのアカウントをゲットしました。
必要なのは、図書館カードのみ。公立図書館に行って、身分証と住所を証明する書類を提示し、図書館カードを発行してもらいました。iPhoneのhooplaのアプリをダウンロードして、図書館カードの番号などを入力したらセット終了!
図書館で紙の本を借りるだけでなく、アプリ上でいつでも色んなコンテンツを見られるのが最高すぎる…。特に、映画はクロームキャストでテレビに飛ばして観ることもできる。もちろんhooplaで見られるコンテンツは限られていて、最近の映画とか有名な映画とかがザクザクある訳ないのだけど、なんと邦画で『天気の子』『響けユーフォニアム』『この世界の片隅に』『万引き家族』『ノルウェイの森』あたりを発見したので、ネトフリとアマプラしばらく不要そう笑。
もちろん公立図書館なので貸出期限や上限数はあるようで、映画・映像コンテンツは一回借りたら3日まで/月に12本までと書いてありましたが、割と一気に観るタイプなのでこちらも問題なさそう。出産までの残り少ない時間で存分に使い倒そう笑!