
服装規定が嫌いだ
フォーマルウェアに対して物申したい。結婚式とかで着ていく、あれについて。
冠婚葬祭にはルールがある。マナーと言う名の服装規定。
白、黒は避ける(白は花嫁と被る、黒は喪服を連想させる)
動物皮、ファーNG(殺生を連想させる)
露出の多いドレスはNG
ネックレスは白パール
揺れるピアス、腕時計は控える
等々…
こんなにたくさん…
この中でも露出の多いドレスはNG、について。
たしかに膝上15cmのミニとか、腹出しスタイルとか背中がっつり見せがだめなのはわかる。相応しくない気がする。でもノースリーブNGなのはなぜ?
肩を出すくらいいいじゃないか。
いや、肩を出すのはちょっとと言う気持ちもわかる。
じゃあどうしてお店で売ってるフォーマルウェアは揃いも揃ってノースリーブなの…
しかもノースリーブで可愛い。肩出しが綺麗なデザイン。
なのに試着するとストールやボレロを羽織らされてしまう。モデルさんとか店頭のマネキンとか、全員肩出しで綺麗なのに、羽織るだけでよくこうも野暮ったくなるなと思う。
だとしたら羽織らなくていい、袖があって素敵なデザインを増やしていただけないだろうか。
肩は出さないのがルールというわりに、ノースリーブドレスの割合が多いので困る。目を惹かれるデザインもノースリーブの割合のほうが上がってしまう。
なんで突然こんなことを思い出したかというと、今日仕事で4年ぶりにスーツを着たからだ。
大学を出てすぐ幼稚園の先生になった私は、社会人になってスーツを着る機会がなかった。入園式卒園式に必要な白いスーツは買ったが、普通のスーツは新調していない。なので、今日着ているのも18歳の時大学入学式のために購入したスーツである。
世の中はスーツに溢れている。
営業職の方は男女問わずスーツのイメージだ。技術やデジタル系の人は私服で仕事をしているけど、スーツ=会社員というイメージは強いのか、スーツではない会社員を珍しいなと感じてしまう。
服装はTPOだと思うが、果たして揃いも揃ってスーツを着る事が必須なのはなぜだろう。
会社が「お客様に会う時はスーツという決まりにしている」のなら仕方ないけど、じゃあお客さんに会わない日は?
一日社内なのにずっとスーツである必要性ってあるんだろうか。
制服も同じだけど、みんな揃ってることが必須ではないと思う。
ただ、何も考えずに着れるから楽ではある。
スーツの会社員たちも、スーツ着用不可になったらなったで毎朝頭を悩ますのだろう。
でもスーツ以外を着たい日もあるよね。スティーブ・ジョブズみたいに毎日Tシャツにデニムでいいんだし。
過ごしやすい服の方がパフォーマンスも上がるのでは。
うん、きっとそうだ。
例えば、気乗りしない日は好きな洋服を着てテンションを上げよう。プレゼンがあるなら内容に沿ったイメージの服を着る。逆にすぐ帰りたい日だったら存在感があまりない洋服を着るのだ。
着替えるとスイッチが入る人だから、将来在宅で仕事をするとなっても1日の始まりには着替えたい。
なんて、窮屈なスーツを着ながら思う。ヒールも苦手だし、スーツスカートなんて足が開かなくてとても歩きづらい。
好きな服を着て働きたい。
毎日note7日目