見出し画像

『ひぐらしのなく頃に祭2』の初打ちと感想

こんばんはこんにちは REIKOUです



今年最後の新台入れ替えで導入された『ひぐらしのなく頃に祭2』。

6号機でもかなり完成度が高く、技術介入で出率が設定1でも103%あるとのことで、前作のファンや業界関係者など多くの人が導入前から期待していた台です。

私もずっと楽しみにしていて導入初日に打とうと思っていましたが、近場での導入台数が少なくなかなか打つことが出来ませんでした。

ですが昨日やっと打つことができましたので、今回は初打ちの感想を書いていきます。



まず簡単な台のシステムですが

・ボーナス+ART機

・ボーナス確率は設定1で1/197.4、設定6で1/173.8

・オヤシロボーナスで202枚、ひぐらしボーナスで160枚の枚数獲得(枚数調整有り時)

・富竹ボーナス(REG)は8回のベル入賞で終了

・ボーナス後は必ずCZ『運命分岐モード』に突入

・CZ中にベルリプ成立でART、転落リプ成立時に2択を外したら通常へ転落

・ARTストックがある場合は必ず回避ナビが発生し、ない場合は回避ナビポイントの%に応じて回避ナビが発生

・ARTは純増約1枚の完走型タイプでG数は30、50、90の3種類あり

・天井は通常時200or500G消化でCZに突入

・ボーナス中、CZ中に技術介入要素あり

・レア役全奪取、技術介入フル攻略で出率が設定1で103%、設定6で110%(攻略なしで96.5%〜103.9%)

こんな感じです。

細かい数値や打ち方などは解析サイトを参考にしてください。


感想としては

6号機でもかなりやれるなと感じました


小役を狙う、ボーナス判別をする、ボーナスを揃えるといったパチスロ本来の楽しみ方ができます。

他の6号機だとAT機ばかりで通常時の作業感が強いですが、ひぐらし祭2はレア役後にワクワクしながらリールを止めれるのが良いですね。

もちろん6号機の規制で製作されているので、ボーナスの出玉が少なかったり有利区間や2400枚リミットはありますが、そこを感じさせない面白さがあります。

元々一撃でドカンと出すタイプではなく、コンスタントにボーナスを引きつつARTと絡めてコツコツ増やすタイプなので有利区間1500G完走させる方が難しいです。


打感も初代ひぐらし祭とほぼ変わらず打てるので、少し懐かしさもあります。

RTからARTに変わっていますがそこまで違和感はなく、逆にARTになったことによってARTストックも出来るようになったのは良い変更点です。

前作にあった[BIG→RT突入前にREG→リプで転落]といった残念パターンもなくなりました(BIG後は必ずARTストックがあるので)


残念な点を挙げると

連続演出が無意味に感じることです


これは前作でも言えることなのですが、フル攻略をしようとするとレア役後にボーナス察知手順をするので、連続演出で当否を見る前にボーナスが当たっているか分かってしまいます。

連続演出自体も発展から5Gあるので最後までボーナス判別せずに回すとかなりのロスになります。

出率103%超えを味わうなら最速ボナ判別が大事ですが、演出も見たいと考えるとモヤモヤします。


最後に私の実践データの画像を載せておきます。


画像1


画像2

収支は-15kでした


高設定示唆や設定差のあるボーナスは全く引いてないので、設定1で間違いないと思います。

5000G以上回してボーナス合算は1/224で、かなりREGに偏りました。

1枚役は4回取りこぼしていて、レア役後のボーナス察知も小役成立時を除くと平均2〜3Gかかっています。

この結果で-15kで済んでいるので、かなり甘く感じます。

もし設定1の数値どおりにボーナスを引いていたらプラス収支だったでしょう。

技術介入の成功率が94%だったので、如何にここが大事か分かりますね。



以上が私が初打ちした感想です。

頻繁に来る1枚役の取得やCZ中の技術介入で出率がかなり変わるので、ディスクアップや他の出率100%超えの台に慣れてる人は少し面倒に感じる部分もあると思います。

それでもそれを補うくらい出目や演出で楽しむことができるので、毛嫌いせずに打ってみてほしいです。

メインを張れるかは分かりませんが、今後撤去されていく5号機の後釜には十分なれる素質があるので、増産して多くのホールに導入されてほしいです。


ではまた♪


今日の一言

『やっぱりパチスロはリールがメイン』





noteまとめ『文書遊戯』に参加しています
http://kingchan.wp.xdomain.jp/




いいなと思ったら応援しよう!

REIKOU
サポートして頂けると今後の活動のモチベーション向上に繋がります。よろしくお願いします!