![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132706787/rectangle_large_type_2_d30e04f98493b36c8d68e5dc73741fec.png?width=1200)
コーヒーと動悸
REiKoです😊
皆さん、コーヒーは飲みますか?
私はカフェラテをよくというか1日に1回は飲んでいたのですが、カフェイン中毒なるものがあると聞いてから、早何年経ったかはわかりませんが、コーヒー断ちを頑張っていました。
コーヒー断ち
タバコよりも断つのが難しいと言われているのがコーヒー☕です。
飲みたい時は我慢しないで飲もう!とやっていました。
暑い夏は特に飲みたくなります。
土日などの休日は手軽なコンビニコーヒーがあるので、ついつい買ってしまいますが、それもよしにしていました。
ただ、たまに、土日にとてつもなく痛い腹痛がきていたんですね。
娘に「またぁ??コーヒー飲んだからじゃない?」と言われる始末😂
その頃はまだコーヒーそのものを疑っていなかったので、コンビニカフェラテの牛乳だと思っていました。
カフェラテを買ってはお腹痛くなるの構図に段々怯えるようになり🤣
もはや、思い込みでお腹が痛くなっているんじゃないかと思うほどで(笑)
それならば、平日はコーヒーはやめようと決め、コーヒーのカフェインを紅茶で誤魔化そうと、家にいる時は紅茶でした。(マダムの紅茶の淹れ方のやつ)
それからというもの、コーヒーを飲みたいという欲求が薄れていたのですが、ここ最近、コーヒーをまた家でも飲むようになりました。
スーパーでドリップコーヒーのを買ったりして。
なんとなく、コーヒー飲み過ぎの罪悪感を薄めるためにデカフェを買ったりしたりして。
家で飲む時はカフェラテで牛乳を入れてもお腹は痛くなりません。
コンビニカフェラテだって、痛くならないときもありました。
そして、今日、モーニングの飲み物をウィンナーコーヒーにして発覚しました( ゚д゚)
コーヒーを飲むとバクバクする(笑)
あれ?これ動悸だな🤔と半分くらい飲んで飲む気が失せて残しました。
そして、夜ご飯食べた後、
はい、腹痛きました〜😭🤣
お腹痛くて、ぼーっとしてるときに、
「コーヒー 動悸」で調べたら、出てくる出てくる😅
やはり原因はカフェインで自律神経が興奮し、動悸や腹痛、嘔吐、下痢などがあるようです。
コーヒー1杯200mlのカフェイン量と紅茶のカフェイン量では、3 〜4倍の違いがあるようです。
喫茶店のは濃ゆかったのでしょう。
コンビニコーヒーは薄めているとも聞きます。
私の場合、カフェラテの牛乳入りのが体には優しかったのでしょう。
私はエナジードリンク飲まないですが、エナジードリンクもカフェイン多めだそうで、後はココアやチョコもカフェインがあるようです。
一時、カカオ中毒にもなったなー😂(ストレスMax期)
カフェイン中毒になってると、やめるのが難しく、カフェインが抜けると、離脱症状として、頭痛、眠気、神経過敏、うつ、不安、集中力の低下となるそうです。
これって、麻薬と一緒ですよね😳
そもそも、某有名コーヒーショップがこんなにあるのおかしくないですか?
カフェイン摂取させて、やる気どころかやる気をなくさせてどうしたいんでしょうね┐(´д`)┌
コーヒーたくさん飲むと自殺リスクが半減てほんとかなー?と思っちゃいます。
世の中にあるもの、
みんなが飲んでるから、
映えるからで、
選ばないように。
習慣的に飲んでいるものは、体に合っているものですか?
私は周期的に勝手に断食のように食べない期間がたまにあるので、抜くって作業がありますが(風邪とかで😂)、抜くことで必要だったかどうかというのがわかったりします。
ただ、中毒系は依存症状が出るので、慎重にやったほうがいいですし、体が欲してるならそれに従うこと。年単位で時間はかかります。
(体質改善は3年ですよ〜)
コーヒーはデカフェもあるので、私は家ではデカフェにしようかと思います。(飲むんかい🤣笑)
ちなみに、動悸のバクバクは歯医者の麻酔でもありました。(バクバクするの嫌ですよね🫥)
そんなこんなで、コーヒー飲んで動悸がして、カフェインが原因だったよって話でした〜。
カフェイン摂取にはお気をつけを。
では、また〜ヾ(˙❥˙)ノ