
#14【小話】好きこそものの…
今回の記事はちょっと小話です。
小学生の娘がいるわたしですが、今年初めて
PTA
というものをやっています。
世間的には嫌な顔をする役割かもしれませんが、『とりあえずやってみる』派のわたしは言うほど嫌ではありません。
そこでの話。
先日、打ち合わせがあって参加してきたのですが、そこでこう聞かれました。
『この中で、パソコンできる人ってどのくらいいるんだろう?』
…えーっとぉ…?
パソコンできるって何??
コレたまに聞く質問ですけど、
いつも回答に困ります。
✔️どのくらいできたら「出来る」と言えるのか?
✔️わたしはできるの?できないの??
そう、レベルの判断基準が曖昧…。
毎日仕事で触ってるけど出来ない人もいれば、
プライベートで触ってるだけで詳しい人もいるし。
チラシは作れるけど、
Macのソフトでは作れないとか…
最近はパソコンよりアプリの方が便利だったりしますしね。
わたしで言えば、Word、Excelの文章や表作成は出来る(かも)だけど、計算式は作れません。
そんな難しく考えなくてもいいかもしれないけど、、、
でも「出来ない」と思われるのはちょっと嫌なんです。(変なプライド)
でもね、普通のレベルで
ーわたし出来ますよ!ー
と自信たっぷりに言う人は言うし、
逆にすごい出来るのに、
ーいやいや、わたしなんて…ー
と言う人もいる。
結局は、自己申告。
そう考えるとね、仕事とかって専門職で免許が必要なもの以外は、自己申告でいい気がしてきて、
もはや、言ったもん勝ち…みたいな。
ー好きこそものの上手なれー
ってやつに近いと思いますが、
嫌いじゃなければ「出来る」と言ってオッケーな気がしてきました。笑
これぞまさに、自己肯定感ってやつでしょうか??
みなさんも「出来る」と言っちゃいましょう♬