見出し画像

Doulingoの学習効果は「楽しく続けられる」だけじゃない

こんにちは。
英語コーチの永木れいかです。


わたしはDuolingo (語学アプリ) ファンです。

もちろんユーザーです。フランス語を勉強中。わたしのクライアントさんの多くもDuolingoでも英語を学んでいます。Duo友です

仕事柄「英語やってみたいけど、まず何がいいかな」と聞かれることも多いのですが、「Duolingoってアプリ知ってる??」とオススメして回っています笑笑


英語習得のサポートを生業とする身として、Duolingoから学ぶことはたくさんあります。1番は、

語学は楽しく続けられるのが善

「続けること」
これをクリアできたら語学学習は、ほとんど成功です。

「楽しめる」
そんな学習方法を見つけたら、続けることも楽になります。

Duolingoで挫折続きだったフランス語学習歴が変えられたのも「楽しく続けられる」から。

もちろん他にも
・無理なく単語を覚えられる
・繰り返し学習の大切さが身にしみる
・声に出して練習できる
・仲間と一緒に学べる
などなど多くのおすすめポイントがあります!


大好きな語学アプリではありますが、1つ「弱いな」「惜しい…」と感じているポイントがありました。

それは、

文法学習について

Duolingoでは、無理なく初歩的なレベルの問題からクイズしてくれます。勘で答えて間違ったり、「これ見たことあるぞ〜」と頭をひねったり、何度も繰り返す。その中で文法知識を蓄積していく。

(最近、新しい有料版で解説・説明がついたバージョンもあるみたいです。わたしは未経験)

解説・説明がないので、パターン認識力が高くない私は何度、同じ間違えをしても、腹落ちしない文法あります。で、オンラインで先生に聞いたり、ネット検索したり。

文法学習は、Duolingoだけで完結できない…

そんな不満をもっていました。

ところが最近、グルっと180度、見方が変わりました。


Duolingoは、文法知識を腹落ちさせるのに役立つ

新しい事実に気がつきました。

それは妹(英語学び直し中)から、「a」と「the」の使い分けについて質問された時でした。

説明して、いくつか例を出しているときに、

私「…職業にも「a」をつけるよ。」

それまで、分かったような分からないようなみたいな様子だった妹の目がキラーんと光って、

妹「そういえば、DuolingoでHe's a doctor. とか She's a teacher.とか何度もでてきたわ。だから、『a』をつけてたんだね

文法の説明と、自分の知っている英語がガチっと繋がった瞬間

文法知識が「腹落ちする」って感覚

文法書の説明を読んで、例文が出てくると「ふむふむ」と分かったような気になるけど、なんか雲をつかむような心許ない感じのまま。

この段階だと、その文法を使うときになっても、「う〜んと、確か…」と頭を捻って絞り出して「こうだったかな」とちょっと心細い。

それが、Duolingoなどの学習を通じて似たような英文の蓄積がたくさん頭の中にあると、新しい文法知識とネットワークが繋がって、分かる状態になる

こうなれたら、次に別の場所で「He is engineer.」っていう英文を見たら、「ん?!」おかしいぞ、「an」が足りない。と気がつけるようになる。自分が話す時も、この文法知識を使えるようになってくる。

文法の勉強をしても全然はなせるようにならない

知っているはずの文法なのに「使えない」

文法テキストをやってもやっても「分かった!」にならない

そんな悩みをよく聞きますが、新しい文法知識と自分の知っている英文をつけ合わせて「そういうことか〜」って納得、腹落ちさせるステップが足りていないことが多い。

いくら演習問題を解いても、テキストの知識と自分の頭の中の英語が結びついている感覚がえられない。

わかりやすい文法解説を聞いて・読んで「なるほど」と感じても、その先に何があるのか分からない。

これが、

文法やっても意味ない

文法やっても話せない

という無力感につながってしまう。


「文法を学んだら使おう!」と言われても、どうすればいいのか分からない。という悩みもよくお聞きします。

もちろん、「学んだことを使う」と習得スピードが速まるし、使うことで不足している知識が分かったり、いいこと目白押し。

だけど実際「使う」をすぐにやるのは難しい….

そんなときには、まずDuolingoで英文をインプットして頭の中に英文を蓄積して行きましょう。文法知識と照らし合わせて「腹落ち」できるための貯金をしてみるのはどうでしょうか。

まとめ

Duolingoは「楽しく続ける」しかけがたくさんの語学アプリ。その楽しさあまり、「楽しいだけでいいのかな」と学習効果に不安を覚えたり。毎日やってても「意味あるのかな」と小さな疑問が心に芽生えるかもしれません。

意味ありますよ〜
続けられること自体が素晴らしい!
楽しい学習は善です

その上、Duolingoでインプット量を増やして知っている英文のバリエーションを増やしておくと、新しい文法知識が「腹落ち」して血となり肉となります。

文法書に疲れた人にもオススメです。


Enjoy!



いいなと思ったら応援しよう!