打率ではなく安打数を気にしよう
「今日は書くことが思いつかないな。」
また来たなって感じですね。9月4日から毎日投稿を始めたnoteも今日で115日目です。
それだけ続けていれば、書くことが思いつかないなんて日はもう何回も乗り越えて来ました。でも今回もきっと大丈夫。
これって自信があるって感じではないんですよね。なんていうか結局は今日中に投稿されることが決まっているという感覚です。
ちなみに文章の質は考慮してません(笑)
あくまでも書き上げるというところだけに注力しています。
「さて、何を書こうかな?」と思いつつも、頭に浮かんだことをこうやって文字に起こしています。よく話すように書けばいいって言いますよね?これって僕苦手なんです。
ただ最近は少しできるようになって来ました。繰り返しやってみるものですね。頭に浮かんだことをただ書くだけなのに、それは違うかもって削除したりしてなかなか進みません。
この文章も頭に浮かんだことを書いていますが、それでも多少は修正しています。
ここまで書いて一旦手を止めます。そして一度最初から読み返してみます。
なるほど確かに中身がない。頭に思い浮かんだことをただ書いているだけですが、どうやら僕はそもそも大したことを考えていないみたい。それでもこうやって文字数だけは稼げているので良しとしよう。
話は変わりますが、プロ野球のイチロー選手は打率ではなく安打数にこだわったと聞いたことがあります。本当かどうかはわかりませんが、これってわかるような気がするんです。
打率は上がったり下がったりしますが、安打数は伸びていくだけです。僕がイチロー選手と同じなんてことは1ミリも思いませんが、打率にこだわってしまうと、ヒットを打てなくて打率が下がるのが怖くなって、バッターボックスに立てなくなってしまうような感じがします。
安打数であれば増えていくだけなので、バッターボックスに立つことが怖くなくなります。
noteにはスキという機能があります。これを気にするのが打率を気にすることと近い感じがします。前回はスキが10個ついたけど、今回は3個か、みたいな。スキにこだわってしまうと投稿が続かなくなりそう。
一方の安打数にこだわるのが連続投稿という感じでしょうか。連続で投稿するとnoteの方で今日で何日連続ですってカウントしてくれます。
これは増えていくだけなので安心感があります。それに100パーセント自分次第です。スキの数は自分でコントロールできませんが、連続投稿なら自分で100パーセントコントロールできます。
自分次第で何とかできることに注力するってかなり重要なことだと思います。ということで今日は「打率ではなく安打数を気にしよう」でした。何とかまとまりました。
あとは最初から読み直して、改行して、誤字脱字を修正して完了です。やっぱり今日中に投稿されることが決まっていたんですね。