
瑠璃の部屋286
浪人時に、気晴らしとしてギターを習った。
フォークギターのつもりで、行ったのがクラシックギター教室だった。
面倒なので、そのまま入会。先生が勧めるギターを買った。
大学生になり、ギター部体験へ。
部員は3名。全員2年生になったばかり。
新しく部長になった男の他に部員が男女1名ずつ。
履いていたスリムジーンズで、クラシックの構えはしづらかった。
そんな話をしていたら、部長が集まれと。
席についたものの、なんだか右曲がりのダンディみたいになって、スリムジーンズであの構えはダメだなと、そっちを気にしていたら。
「部長が話してるのに、下を向いてるとは失礼じゃないか!」と、壇上から部長の大声が。
顔を上げたが、元々、右目に上斜視があり、上を見ると睨んだようになる。親戚にも言われたことがある。「せっかく写真を撮るのに、睨むな」と。
睨まれたと思ったらしい。
「なんだ、その眼は。不満があるなら出て行け!」
新部長になって、肩に力が入っていたのか。
新入部員が3名ほど、体験で来たから、一発、かましておこうと思ったのかもしれない。
こっちも、チンポジが悪くて苛ついていたので、
立って、退出した。
そんな流れで、あまり弾くこともなく、押入れに入っていたギターは、今、家での練習で活躍していて、昨日から、張り替えの弦で迷っている。
候補は
YAMAHAのNS110(¥1,430)と
D'Addarioの EJ27N(¥1,310)。
ネットでは
NS110の音質は誉めておらず、EJ27Nは、音が甘く柔らかいと。
どうせ部屋でガーゼ巻いて減音して弾くのだから、音質には拘らないのだが、120円高い・・・なんでだ?
空路だか海路だか知らないが、海を隔てたUSAから届く弦よりもMade in Japanと包装紙に書かれたNS110が高いとは、何事か。
YAMAHAの弦は、一体どこで作ってるんだろうと公式ページを見たが、それらしき記載の工場が見当たらない。下請けか。
いや、先月貼ったばかりなので、ずっと先なんだけど。なんか、年の瀬になると、落ち着かなくて。来年に向けて、何か決めておこうかと。