![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59685670/rectangle_large_type_2_722d643e2a6ced59196492142735d1ba.jpeg?width=1200)
【1minSELECK】もう「ブロックチェーンの会社じゃない」LayerXを、僕らが「いま」楽しめる理由【エンジニア3名鼎談】
WebメディアSELECKの記事を「1分で読める」短縮版でお届けする【1minSELECK】です!本日の記事はこちら!
▼記事の要約はここから
「すべての経済活動を、デジタル化する。」というミッションのもと、請求書AIクラウド 「LayerX インボイス」等を展開する株式会社LayerX。
同社代表の福島氏が公開し話題となったnote「LayerXはブロックチェーンの会社じゃありません、という話」にもあった通り、同社の事業は創業時から大きな変化を遂げました。
本インタビューでは、そんなLayerXのエンジニア組織の「いま」をオープンにお聞きするべく、現場で活躍中のエンジニア3名にお話を伺いました。
・「もうブロックチェーンの会社じゃない」LayerXで「いま」働く理由は?
・toCサービスからゴリゴリのtoBに転職されて、正直どうですか?
・高速開発・改善で知られるLayerXに「弱点」はありますか?
・いま「足りていない」人材ってどんな人ですか?
本noteでは、気になる回答をほんのちょっとだけ紹介!
聞き手 素人目線ですが、「ブロックチェーンがやりたくて入ったのに…」みたいな、がっかりする気持ちにはならないのかな? と少し気になるところもあります(笑)
高江さん いい質問ですね(笑)
一同 (笑)
高江さん 僕が入社したときは、「絶賛ブロックチェーン」のフェーズでした。ただ当時から、個人的にもブロックチェーンはいまの日本の社会にはちょっと早すぎるかな、という見方はしていました…
▼続きが気になる!という方はこちらをぜひどうぞ(6,700文字)▼